2023-01-01から1年間の記事一覧

Zwift 379 Tour de Watopia 2023 Stage 3 C

今日からTour de Watopia Stage 3。明日から帰省してZwiftできないので、今日のうちにやっておきたい。ということでCのVolcano Climbを選択。 7分前にチェックイン。 ゆっくり入っていたらロンリーな状態に。ここから少しずつペースを上げる。

Zwift 378 Scotland Glasgow Crit Circuit

クルマのセンターコンソールのパネルを外して再装着する過程で腰の筋肉を痛めたが、その直後にリハビリになればとZwift。選んだのはScotlandのGlasgow Crit Circuit。3kmで33m。とにかくゆっくりでと臨む。 1週で7分36秒。リードインがちょっとあるので7分ち…

Zwift 377 Scotland The Muckle Yin とブレーキ発注

今日はZ2でのフリーライドと決めて、コースを見るとスコットランドが開いてた。プレオープンのグループライドでも未踏だったThe Muckle Yinを選択。23.4km、282m。登りも多いので60分を超えると予想。 スタートはお初のエディンバラ市街。 あとのエリアは走…

Zwift 376 Robo Pacer 2人

今日はペースパートナー改めロボペーサーと。ロボペーサーという名前になるのは知っていたが、どうやらアプリ上も変更になったらしい。 まずはBernieとMakuri IslandsのIslandsHopper。 シーサーへの登り始めで合流。これはラッキー。

Zwift 375 Tour de Zwift Stage 2 C Watopia Waistband

Tour de Watopia 2023は昨日からStage 2になっていたもよう。引き続きフラットコース。選んだのは27.6kmのWatopia's Waistband。 チェックインは9分前。 スタート。 5分たって安定してきた。700位ちょっと。

洗車

有給休暇消化。昨日の阿波シクロクロスで砂埃だらけになったEBS Stuffを洗車。

阿波シクロクロスはブレーキを掛けたまま走るはめに

阿波シクロクロス。 6時20分に起きて、6時40分ころに宿をスタート。徳島道を制限速度で走って7時40分すぎに到着。試走。先週に引き続きデコボコのコース。ライン取りが重要なところもなさそう。段差は降りたほうがいいと思ったものの、一度乗車してみようと…

Di2の認識復活&徳島へ移動

一昨日の推測を検証。期待通り復活。ただしデュアルコントロールレバーが認識されないのは以前通り。 明日の阿波シクロクロスに備えて、午後から徳島市へクルマで移動。遠い。

Zwift 374 Tour de Watopia Stage 1 B

XPが倍なので今日もTour de Watopiaに参加。29kmのThe Magnificent 8。フラットだけどWatopia KOMの登り(半時計回り)も含まれる。昨日踏みすぎたので今日は抑えめにと決心。 6分前にチェックイン。軽く回すのみ。 ゆっくり入って3分、ポジションも安定してき…

Zwift 373 Tour de Watopia Stage 1 C

朝やや早めに目が覚めてうとうとしている時に、Di2がUSBディバイスとして認識されない理由が思い浮かんだ。認識しなくなる前にケーブルを抜き差しした時に接触不良になったんちゃうか。元々の不調がここが原因だったっぽいし。 とは思ったものの、結局未検証…

Zwift 372 Greater London Flat

昨日は登ったので、今日はフラットにロンドンライド。 1周は23分弱。 白影に追い立てられつつ、2周は45分弱。

Zwift 371 Cobbled Climbs

久しぶりにRichmondのCobbled Climbsを走る。 このコースの売りは最大23%を目撃したKOMと平均10%の"3rd stという2つのクライム。前者は石畳。 レベル34にアップ。

湘南シクロクロス伊豆の国市とDi2文鎮化

湘南シクロクロス最終戦伊豆の国市。 6時20分に起床、宿で朝食を摂ってから自転車をパックしたまま宿から伊豆箱根鉄道三島駅へ。無事に乗車し、大仁駅まで。駅でアンパックして会場に向かい、試走。 河川敷ということで芝のターンだらけのコースを期待してい…

三島へ移動

明日の湘南シクロクロス伊豆の国に向けて三島へ輪行移動。駅からパックしたまま駅前のホテルへ。 明日はシクロクロスのあと富士クリテリウム行くつもりでいたが、雨予報なので絶望的に。

Zwift 370 ペースパートナーライド with Bernie and Maria

まずはBernieと。コースはMakuri islandsの Castle to Castle。 スタート直後の激坂後に合流。 一旦フラットになったところで離れそうになるがCastle Skirtで追いつく。登りの終わりあたりで5分弱。同友としては適度な負荷。

Zwift 369 ペースパートナーライド with Bernie and Miguel

今日もペースパートナーライド。まずはBernieと走り始める。Makuri IslandsのCastle to Castle。 いきなりYumeziのお城からの下り。気合を入れて、走り始めにしては重めのギアで回す。 下りが終わったあたりで安定。昨日よりはだいぶ楽。昨日はまだ日曜日の…

Zwift 368 ペースパートナーライド with Bernie

4日ぶりのZwift。ゆったりということで、Bernieとライド。コースはWatopiaのTriple Flat Loops。昨日再生させたタイツ改めパンツを着用。 西血の池地獄手前の登りで合流。 上り合流はラッキーと思ったが、そのあとすぐ下り基調になり、離れかける。

タイツ were reborn

週末の着用でファスナーが壊れて(というか設計上の不良)ゴミ箱に突っ込んでいたタイツを取り出して膝の上のつなぎ目の下で切断して再生。Zwift専用にする。

東海シクロクロス川田公園

東海シクロクロス河田公園。 6時20分に起床、⁷時からの朝食を摂って、セブンイレブンによってから会場へ。 軽く試走。昨日とコンディションは変わっていない。 今日は第3レース。ゆっくりウォーミングアップをしていたらなんかコールが始まっている声が聞こ…

豊田へ移動&試走

東海シクロクロス最終戦豊田市川田公園に向けて移動。ハンドルが取られるほどの強風で怖かった。 現地では軽く試走。ジェットコースターみたいな楽しいコース。新しいタイツは左のファスナーがオープンしたり、ずり落ちたりで、失敗作。あと、Di2の変速が、…

Zwift 367 ペースパートナーライド with Bernie

飛石連休の中日に有給休暇取得。今日こそはゆっくりということでBernieとライド。コースはMakuri IslandsのRailways and Rooftops。昨日ハートレートセンサーの電源を切り忘れていて、かろうじてLEDが点灯するけど感知できない状態だったので脈拍データはな…

Zwift 366 Country to Coastal

昼過ぎにZwift。フリーライドをしようとMakuri Islandsを見ていると未踏が3つ見えた。いずれも30km以上あり、1時間では収まらない。天皇誕生日で時間があるので、まずは一番短いCountry to Coastalを選択。33.5km、280m。ペースパートナーライドで2回走って…

Zwift 365 Makuri Islands Three Village Loop

ついに365日め。昨日けっこう上げたので今日はフリーライドでのんびりのつもりでMakuri IslandsのThree Village Loopを選択。 富士山とVillage OnsenというYumeziを象徴する風景。 25分弱で1周終了。

Zwift 364 Ride Scotland : Route 4 : Loch Loop

RIde Scotlandシリーズ。20時5分スタートで45分。ウォーミングアップを15分するつもりだったが10分前にチェックイン。8分しかできなかった。走ったのはMakuri IslandsのFlatland Loop。 リザルト。普段より短時間で上げた。

ディレイラーハンガー到着とZwift 363 Volcano Circuit

Aliexpressに発注していたディレイラーハンガーが到着。1ヶ月以上かかった。 なんかおかしいなと思ったらZwiftのシリアルナンバーが年末にずれていた。手作業で修正。 Zwiftはフリーライド。登り過ぎでもなくフラットすぎでもなくということで、久々にVolcan…

Zwift 362 RIchmond UCI Reverse

夕方からZwift。今日はフリーライド。リッチモンドを見ていたらWorld Reverseだけマークが違っていたので未踏かと思い、選択。16kmで150m強のアップ。 いきなり急な下り。世界選手権では逆周りでカジパラちゃんが離されながらも登ったセクションやな。 その…

Zwift 361 ペースパートナーライド with Bernie

今日こそゆったりということで、Bernieとペースパートナーライド。コースはMakuri IslandsのNeokyo All-Nighter。ひさしびりのコース。 アーケード内で合流。カナディアンが多い。 前半はフラット、後半は7%が三度現れるアップダウン。平地と同じギアで登る。

Zwift 360 Flat Route

2泊3日の出張を経てZwift。ゆったりと走れるようWatopiaのFlat Routeを洗濯。 10分ちょっとで前方にキレンジャーご一行様発見。速度からTaylorさんではないかと思ったが、そのとおりだった。 22分ちょっとでリードイン+一周。

Zwfit 359 ペースパートナーライド

今日こそはゆるりと走ると決意して、Bernieとペースパートナーライド。コースはMakuri IslandsのTurf N Surf。 登りの途中で合流。ラッキー。 下りも無難にこなしてNeokyoへ。

Zwift 358 Fine and Sandy

空気が抜けやすくなっていたグラベルキングSK650×38B装着リアホイールにシーラント注入。「空気を入れて回して」を何度か繰り返す。タイヤの表面にはシーラントが滲み出た跡がいくつか見受けられる。 飲みに行く前に15時過ぎからズイ。若干出遅れて50分。コ…