days

Zwift 631 ロボペーサーライド2件

ヤマトの営業所に荷物を受け取りに行ってみると、やはり先週発注したポンプヘッドだった。昨日不在票が入っていたので1週間かからなかった。 まずはTaylorと。ペアリングして走り出したが、「あんたの選んだ目的地は使えへんで」というメッセージ。よく見た…

サイクルラック微修正

本体は壁から離したほうがペダル位置の自由度が高くなるので、タイヤと左右入れ替え。 before。 メタルジョイントは回り止めも兼ねていたけど、今度はホースバンドで。 入れ替えて装着前。

山口シクロクロス第2戦豊浦リフレッシュパーク

朝方うとうととしていて、ふと長靴を積みっぱなしではないかと気がついた。あれならソールがそこそこデコボコしている。 起きて、コンビニで買っておいた卵焼きを食べて出発。クルマに行ってみると長靴があった。最悪の事態は免れたか(写真は試走後)。 会場…

下関へ移動

facebookフレンドがけっこうよかったというので、前々から気になっていたポンプヘッドをaliexpressに発注。送料込み579円。 明日の山口シクロクロス豊浦にそなえて移動。14時にスタート、高速道路を降りたり寄り道したりしながら18時ころ宿に到着。 途中で替…

Zwift 628 Ocean Lava Cliffside Loop

少し登っておこうと思って、一度走ったOcean Lava Cliffside Loopの2回登坂モディファイ。 登り始めるまで20分。登り終わりまで6分ちょっと。

シクロクロス車復元とZwift 625 ロボペーサーライド2件

3週間の実家生活終了。 12月31日に発注したタイツが到着。ちょうど1週間。今回はパッドの位置もちゃんとしている。 タイヤ装着の続き。洗剤を筆でビード付近に塗ったら小さな音でビードが上がった。あわせてディスクローターを装着し、チェーン、ディレイラ…

タイヤ交換

今シーズン初クロスに向けてクロス用ホイールのタイヤを交換。 今回IT技術者ロードバイク日記のビットリアプライヤの記事にインスパイアされて、ビード外しにダイソーで大昔に買った鍋つかみを使ってみた。結果としては指で落ちないビードが落ちた。 今まで…

サイクルラック一応完成、Zwift 624 ロボペーサーライド with Taylor

作成したラックに他の自転車やホイールをぶら下げてみた。これ以外にホイールが3本ある。装着しているものも含めてすべてアルミリム。 倒立の2台は接地していない。 倒立のサドルと正立のハンドルが干渉しているのでスペース効率があまり良くない。解消する…

サイクルラック製作

想定外の事態でぶら下げ式に方針転換して製作にとりかかる。 キャンドゥ光吉店でフックを調達。ハンズマンわさだ店でイレクターパイプ200cmも購入。 YAZAKI イレクターパイプ 2000mm アイボリー H2000IVO矢崎化工(Yazaki Kako)Amazon 2x4材を適正サイズに切…

アイウェア到着

あまり意識せずに注文したけど、つるを外してベルトをつけられるタイプだった。ROCKBROS(ロックブロス)調光サングラス 自転車 サングラス スポーツ 変色レンズ 紫外線カット 防風 軽量 耐衝撃 登山 野球 昼夜兼用 メガネ メンズ レディース(白)ROCKBROSAmazon…

全日本自転車競技選手権大会シクロクロス day 1

バスでろまんちっく村までいって全日本自転車競技選手権大会シクロクロスday 1 観戦。 夜は小金井さん、マキさん、ウエジュンと翌日の展望ミーティング(宴会ともゆう)。 写真。 kazz.red

宇都宮へ移動

全日本自転車競技選手権大会シクロクロスに向けて宇都宮へ移動。豊肥線〜エアポートライナー〜ソラシド〜京急〜山手線〜東北新幹線。 途中「グラブでも買おうかな」と思ってY's Road御徒町とAsazoに立ち寄ったが、どちらもグラブの取り扱いはなかった。

神社巡り滝尾方面

昨日届いたキャリパーアライメントツールを使って調整。最初はうまく挟まらなかったが、ぐりぐりして少し広げてから再挑戦。あっというまに完了。スーパービー(Super B) 自転車 工具 8030 ディスクブレーキ キャリパー アライメント ツール ブラックスーパー…

タイツとバックル到着

aliexpressに同日に注文してたタイツとバックルが同日到着。今回は初ヤマト。今までは佐川か日本郵便やった。 キャリパー位置決めツールも到着。

大在コスモス園

前回は山方面だったので川か海に行こうと考え、ちょっとまえニュースで見た大在の大野川右岸コスモス園にいってみることに。中判田経由で、松岡で大野川右岸に渡り下っていく。 渡ってすぐ、レゾナックドームが見える。

ちょっとだけ乗って、Zwift 606 Tour de Watopia Stage 3 C

車検のクルマをディーラーに持っていくので、Pytitansに空気を入れて、クルマに積んで、帰りは自転車。乗ったのは3kmくらいか。その準備過程で吸口を発見。昨日買ったやつはZwift用にするか。 その勢いで走りに行こうかと思っていたが、天気が微妙だったので…

吸口調達

ペットボトル用の吸口が見つからないので、お街に行ったついでにダイソーで購入。引っ張るタイプのやつは見当たらなかった。

Zwift 603 Tour de Watopia Stage 2 C

先日(いつだったかあいまい)のフロントに続き、買い物自転車のリアブレーキのワイヤも交換。 夜はXP倍増のTour de Watopiaに参加。すでにStage 1は終了してて、Stage 2。CコースはJungle Circuit。 スタート。

Zwift 602 Bridges and Boardwalks

引き続き今日もやや登るコースということでMakuri IslandsのBridges and Boardwalks。 始めたら「カネ払え」とのメッセージ。自動更新じゃないんや。 いったん終了し、手続きして再開。 1周して20分ちょっと。リードインが何分かかったかのチェックを忘れて…

おおいたアーバンクラシック

実家から向かっていた頃に比べるとだいぶ近くなったし、道もわかってきたので今年は下道で。結局一昨日乗れるようにしたsix13は結局持っていかなかった。 例年になくスローめの展開で、終盤まで多くの選手が残ったが、さすがに最後はペースアップ。 写真。

おおいたいこいの道クリテリウム

到着したらちょうどスパークルおおいたのチームプレゼンテーションが始まるところだった。 以下写真。

six13組み立て

引っ越しの翌日で全然生活が復旧していない中で、おおいたアーバンクラシックの移動のためにキャノンデール six13のチェーン、ディレイラをセット。

引っ越し(荷受け)

荷受け完了。これから収納法を決める(構想はいくつかある)。

引っ越し(荷出し)

2t車では厳しいという見立てだったが、4t車を横付けするのははばかられるということで2t車で来た。うまく積んだが、買い物用自転車はどうしても収まらなかった。他に資材類も収まらなかったので、最後に小さめのクルマが来て積載完了。

Zwift 595 Farmland Loop

Week Streakを狙って、慌ただしいけど月曜日にZwift。昨日から涼しくなったので昼間でもらくらく。コースはMakuri IslandsのFarmland Loop。 17分半ほどで1周。

引っ越し準備

引っ越しでのトラブル回避のため、各自転車のチェーンとリアディレイラを取り外し。ディスクブレーキ用ホイールはロータも取り外し。

最後の京都市内ポタリング兼神社巡り

暑くなる前に最後のポタリング。 まずは定点。これも最後。 東に向かい、龍安寺のそばの鳥居訪問。 宇多源氏始祖追遠の碑 facebookの友人のポストで見かけた鳥居の場所を教えてもらって行ってみた。これは神社なのかどうか。

ラック解体とZwifit 594 Make it Sting

ラックを解体。ハンガーを分解して、平日のうちに金属リサイクル業者に持ち込みたいので。元はこんな感じ。 doroyamada.hatenadiary.jp ZwiftはCardio Crusherというワークアウトシリーズの1つめのMake it Stingをやってみる。HIITみたいなやつか。 始まって…

泥宴

チーム泥んこプロレスで宴会。

Zwift 579 ロボペーサーライド with Bernie

自転車用品の箱詰め開始。 ZwiftはBernieとロボペーサーライド。コースはWatopiaのSugar Cookie。 海岸で合流。 レベル55に到達。