indoor
デュアルコントロールレバー、ワイヤ引きだとシフトアップが手前上なのにDi2は手前下になっていて、しょっちゅう間違える。そこで今まで使っていなかった(フロントシングル)左レバーを結線して、シフトダウンにしてみることにした。 自作メンテナンススタン…
まずは空気の抜けるキシリウムリアホイールのチェック。湯船に水を張って(インドアサイクリングをするようになってシャワー派になったので久しぶり)チェック。パンクしてた。バルブのコアのところからも空気漏れしている。パンクしてた。 pic.twitter.com/AH…
まずは昨日のイーゼルの撮影用スタンドの不整地での確認。ペダル軸、ペダル面、どちらでもいけた。 キシリウムのリアホイールのタイヤをオンロード用からシクロクロスドライ用に交換。外すのに手間取ったが、はめ込みとビード上げはスムーズに進んだ。と思っ…
昼間は工作。 まずはメンテナンススタンドの改造。片方のJ-71の上部を切断。 左側(ブレーキ側)はそのまま。根本もマスキングテープ巻きで固定し、「左側をチェーンステイに引っ掛け、右側をスライドして入れる」ようにした。とりあえずこれで完成。
今日もZ5走。Mech Isleを走り始める。 1周終了。 ループ登りをU140bpmで調整して走るのは難しいので大回りのフラットなコースをマニュアルで選んで回る。
今日はZ2ライドを目指す。コースはWatopiaのTemple Trek。新コースの2回め。135bpm前後、under140bpmを目指す。 4つのスプリントは全部記録を更新。
使わないことが確実になったIGS630をYahoo!オークションに出品。1,000円スタート、日曜日の夜終了。早速入札あり。 夜にZwift。まずはZ2で40分。コースはRichmondのThe Fan Flats。 昨日は120bpmキープで走ったけど、今日は130bpmキープを目指し、3周と3分の…
落札したRD-6770到着。 ミドルケージを移植。 そのまま取り付け。Di2は調整が簡単でええな。というか、アジャストボルト以外の調整は要らん状況やった。バーテープを巻いて完了。 15時過ぎからZwift。今日もZ2キープを目標に、LondonのClassique。
ヒラメポンプヘッドを差し込んでいるあたりのウレタンホースが劣化して空気が漏れるようになったので補修。ホースを少し詰めて、タイラップで締めた。 before。 after。 Zwiftは60分Z2を目指して、Watopia Flat Routeをソロライド。 26分10秒で1周。スタート…
2日続けて登った(当社比)ので、今日はZ2領域で走ろうとMakuri NeokyoのTwilight Harborを選択。スマートフォンの電池が残り僅かなのでタブレットだけで始める。 だが、気がついたら踏み始めていた。あかんあかん。でもたびたび踏んでしまう。 1周めは15分46…
どうやらDi2のリアディレイラRD-6770がお亡くなりになったもよう。一番外側が9速の位置になっていたRD-6770、ストッパボルトを緩めたら10速位置より内側に入ったけど、そこからびくともしなくなった。ローボタンではカチカチカチと音がするけど、ハイボタン…
シクロクロスのレースも再来週に迫ったのでそこそろ登りもあるコースにしようと、手始めにTwo Briges Loop。 1周め17分半。 2周め33分40秒。スプリット16分10秒。ちょっと行ってからUターン。
平日Zwift。フラットコースにしようと思い、Tick Tock。 コントロールポイントを6分半で通過。 またしてもTour de Watopiaでもないのに倍点。
佐渡ツーリング中にほつれがみつかったウエストバッグ、とりあえず接着剤で補修してみた。 pekoさんのホイールバッグとローター保護軸を一緒に収納できる袋がないかとダイソーで物色して、ニットの巾着袋を購入。うまい具合に収まったけど、この厚さはコンパ…
佐渡にでかけているうちに新しいコースができた。今日はその中からTemple Trek。ジャングルから下っていった先のフラットルートらしい。 ジャングルの南端あたりで左折。 想定したのとは違って、きれいなアスファルトやった。
一昨日同様、ロボペーサー2編。 まずはTaylorと40分。コースはWatopia Waistband。 砂漠島に戻ったあたりで合流。 Taylorと走っているとつい離してリセットされることが多いが、今日は2.5倍フルまで走った。
前から構想していた「上がってきた人に跳びつく」をやってみようと。コースは一定強度で走りやすいWatopiaのTempus Fugit。 なかなかいいペースの人がいなかったが、Alohosaniさん、M.and.Iさんとしばらく走る。
ダボのあるフォークを再発注。ねじ切りをなめたのはボルトが短くてしっかり噛んでなかったんだろうなと気がついたので、同じモデル。 夜はZwift。まずはTaylorと30分と思って走り始める。コースはMakuri IslandsのTurf N Surf。Yumeziに向かう道で合流。
12日に発注したタイツが届いた。早い。 明日から旅に出ようと考えていたけど、くらくら感があるのでとりあえず延期。 今日はタイミング的にTour de Watopiaは回避しようかと思っていたけど、20数分後に始まるのでウォーミングアップして待てばいいかと考え、…
九州遠征で出遅れいてたTour de Watopia 2023に参戦。ステージ2のCで、コースはTick Tock。 アプリのバージョンアップが来ていたがパスして、2分前にチェックイン。ウォーミングアップができていないのでゆっくり入ることにする。 ほんまにゆっくり。数分し…
今日は60分走ろうとTaylorと始める。コースはTempus Fugit。 ターンオーバーの手前で合流。 フィニッシュラインまで集団で走り、そのあとはロボペーサーにこだわらずにペースを上げて走る。
ロングタイツをaliexpressに発注。実績のあるX-TIGERのもの。Free Shippingで2,071円。 キャリアダボ付きシートポストクランプのダボ部分の幅が広いので、ディスクグラインダーで削って、ヤスリで仕上げ。ミノウラSSR-4000の純正マウントと同じくらいの幅に…
平行が出ていないフラットマウントダボ穴の補修。 ドリルで穴を8mmまで拡大。ボルトに取り付けたエンザートを差してみると、なんとか平行にできそう。 適当な家庭内在庫の角材にドリルスタンドを使って垂直に穴を開ける。補修するダボ穴は5mmジャストで、正…
WatopiaのWhole Lotta Lavaをフリーライド。Volcano KOMを登るコース。 Volcano を反時計回りに回ってきて、KOMへの分岐で14分ちょっと。 KOMで14分ちょっと、トータルで29分。 2回めのKOM分岐で45分弱。前の周回で上まで15分くらいだったのを覚えていたので…
aliexpressに注文したTPUチューブが到着。75日経過してrefundした前回とは対照的に、1週間かからんかった。コンパクト。(大きさの比較にペットボトルのキャップを並べてみた) 装着のために、チューブレスにしていたグラベルキングをホイールからはずして、ホ…
9月3日に発注したスルーアクスルシャフトが到着。昨日不在票が入っていたので、実質7日で到着。速い。 問題なく装着できた。 Tubus Taraは左右5mm厚のスペーサーが適当という実測結果。しかしそういう商品はホームセンターにないし、ネット検索しても価格面…
ヨドバシからボルトが届いた。箱を開けたらおなじみの㈱大里の商品だった。 夜Zwift。Volcano Circuitを走るTaylorとスタートし、待たずに走ることにする。 今日は西血の池地獄の手前で合流。
ずっとTaylorではあかんやろうと、まずTaylorと40分。コースは月曜日と同じくVolcano Circuit。 月曜日と同様、東血の池地獄の前で合流。月曜日と同様にうまく合流できずに、西血の池地獄で追いつく。
refundになったチューブの代わりを注文。前の注文では「26でも27.5でも行けるよ」というI'sみたいな話だったけど、今回は27.5(650B)用で、安心感ある。 夜は前回に引き続きTaylorと。コースはMakuri IslandsのRailways and Rooftops。 登りで合流。寂しい。
午前中は今日もTour de DMZをライブストリーミング観戦。 夜のZwiftはリハビリ的にTaylorとライド、60分。 合流は東血の池地獄に向かう下り。のんびりしていたらあっというまに30分離れてしまう。西血の池地獄の手前で詰めて、地獄内で追いつく。 デュアルコ…