maintenance
以前インストール中に調整ネジかと思ってオイルの蓋を開けて空気を噛んでしまったHY/BDをブリーディング。1年以上放置していた。 上のオイラー加工品にオイルを入れて、シリンジを立てて、シリンジピストンの押したり引いたりを繰り返し、泡が両側とも出なく…
今日は通常の関西シクロクロスマキノだが、エントリーしていないこともあってパス。もはやマキノを登れる気がしないので。 この続き。 doroyamada.hatenadiary.jp まずロイヤルホームセンターで別サイズのナイロンクリップを入手。 EBS Stuff Discの方は13.2…
EBS Stuff Discにはシートステイにチェーンフックがない。これまでは紐でチェーンステイにくくりつけていたけど、輪行中にエンド方向にずれるので後付けしてみた。世の中ではシートスレイブリッジのあたりから紐で引っ掛ける方法もメジャーなようだが、チェ…
昨日の続きで、Alfine内装11速リアホイールを見たが、空気が抜けていた。やはり酔っぱらって貼ったテープ貼りは雑になっていたか。やっている最中から自覚もあったけど。本番は明日だし、タイヤのドレッドパターンはチューブドのVittoriaの方が気に入ってい…
去年の状態が思い出せないので、ミトスXCマッドの片側だけビードの落ちていたAlfine内装11速リアホイールに空気を入れてみるがすぐに抜ける。 飲みに行って帰ってきてから勢いでテープを張って、タイヤを上げて、ビードを上げて一晩様子をみることにする。
週に一度の出勤で階段を降りる機会があって、膝が痛んだ。先週の出勤時もそうだった。というか、在宅勤務だと気付かないだけ。長門ツーリングの激坂で痛めたのか、前日のランニングのせいか不明。夕方には消えていたので、今日も少し走って、明日の朝様子を…
空気の抜けていたチューブレス、再度空気を入れてみると、Ksyriumはいいが、IRONCROSSの方はバルブのあたりから空気の抜ける音がする。これはテープ貼り替えか。両方ともとりあえずシーラントを入れる。Ksyriumはmonotaroのパンク修理剤、IRONCROSSはデッド…
まずはタイヤ交換。IRONCROSS前後にミトスCX、KsyriumのリアにHappy Medium Proを装着。ビードクリームが柔らかくなりすぎていたけど、その分よく滑った。バルブは中華の新品。ビードも一発で上がり、空気漏れもなし。 続いてKsyriumリアのクイックリリース…
いくらなんでも汚れ過ぎなんで洗うことに。ついでにカビだらけで真っ黒になったグリップを交換。グリップはサイクルベースあさひ桂川店であさひとOGKのダブルブランド品を購入。 before after マジックリンを溶かした水で洗ってもフレームの汚れが全然落ちへ…