2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

体調相変わらず

パナレーサーのタイヤをコンビニで受け取り。その30分ほど後にチューブをコンビニに届けたとのメールが。 ふと思い立って、リアエンド幅130mmのLynsky R255に135mm幅のホイールをはめてみた。チェーンがない状態だと両手でエンドを広げてはめることができる…

連休初日は風邪気味

昨日から風邪気味なので、乗るわけでもなく、学生クリテリウム選手権を見に行くわけでもなく過ごす。とりあえず650BのホイールのタイヤをRock'n Roadからグランボアシプレ650×32Bエキストラレジェに戻す。まずはリムテープが結構ずれていたので貼り直してか…

タイヤ発注

仕事帰りにY's Road京都店に寄るが、お目当てのタイヤは在庫なし。帰宅後amazonに発注。各ペアで合計9,750円(税込み)。Panaracer(パナレーサー) リブモPT [H/E 26x1.25] RiBMo Protex F26125PS-RB-B出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)メディア: スポ…

タイヤ装着

中華クロス用ホイールにタイヤを装着。昨年秋にちょっと履いていたビットリア RUBINO PRO TECH3 700×28C。ビットリア RUBINO PRO TECH3 700×28C(622) フォルダブル出版社/メーカー: ビットリアメディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る

流れ橋とCROSSMAX SLベアリング打ち替え

疲労がたまっているわけではないが、登りはええかなと思ってサイクリングロードへ。流れ橋往復。流れにくくなって初めて。そこで折り返し。

久しぶりのロードバイクで自己新記録

久しぶりにロードバイクにまたがり、亀岡園部方面へ。かなり快調。 本梅川のあたりにはまだ桜が残っていた。

サドル受け取り

Aliexpressに発注していたサドルの不在票が入っていたので、右京郵便局まで出向いてサドル受け取り。

大分で見た残念な自転車

帰省した時に近所で見かけた残念な自転車。

土井本

帰省ついでにKindle版「敗北のない競技」読了。 敗北のない競技 僕の見たサイクルロードレース作者: 土井雪広出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/12/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

ヨドバシ京都

京都駅方面に足をb伸ばしたついでにヨドバシカメラ京都店の自転車売り場に立ち寄り。パーツやツールも結構充実していると改めて感心。

cycle garden行ってきたよ

ちょっと前に存在に気がついたcycle garden。初めて行ってみた。 大量にsurlyのフレームが在庫してあったり、Singularの現物を初めて見たりと、想像どおりのお店だった。 cyclegarden.jp なんといっても、ちょっと前まで探していた幅広のオールラウンダーハ…

ベアリングとか発注

昨日はとりあえずグリースアップだけですませたが、ベアリング交換浴が湧いてきて、以前から機会を伺ってた極細目ボルト、スペーサと合わせてmonotaroに発注。AmazonのPrimeでも扱いがあったけど、さすがに価格差がありすぎ。 NTN A 小径小形ボールベア…

尾根道&メンテナンス

北嵯峨のあたり探検。まずは渡月橋。まだ桜が見頃なのに、意外と人が少ない 北嵯峨のあたりの尾根道を探索。

仏栗峠

まったくノーマークだった仏栗峠というのがあるのを知って、行ってみた。 山越から御経峠を越える。何年ぶりだろうか。 帰宅後調べたら2008年8月以来のもよう。 西明寺のあたりの山肌に咲く桜。

サドル2つ発注

昨年来のやまめもどきへのフォーム見直しでフィットするサドルの形状が変わってきたので、それにあわせてサドル発注。www.aliexpress.com www.aliexpress.com

バルブ交換

マビック純正のチューブレスバルブが短いので、片側だけビードを落としてCaffe Mariposaのバルブに交換したが、ビードが上がらない。いったん戻すがやはり上がらない。やはり横着してはアカンかと両側のビードを落としてから試すと上がった。ということは、…

近所の山へ&振れ取り

新しいハンドルの具合を確かめに近所の山へ。なかなかええけど、若干ハンドルが近いかなと。あとリアの空気圧が若干低くて、時々よれた。先週のコーーーーツ音はなくなったと思ったら、最後の最後、家までの下りで出た。音はリアから出ているっぽい。ハブ軸…

ハンドル交換と宴

パナチタンに新しいハンドルを取り付けてみた。ついでにステムも10mm長いものに交換してみる。初期のアヘッドステムは薄かったので今のスペーサーと組み合わせるとブサイク。今はカラム2本、クランプ4本が標準だが、当時はボルトが3本しかなかったなあと感慨…