2021-01-01から1年間の記事一覧
ひさびさにランニング。調べてみたら3月25日以来のもよう。心肺は余裕だが、けがを恐れてゆっくり走ったこともあってタイムは普通。体重が減ったこともあって、足の痛みはなし。 そのあと軽くzwift。ペースパートナーのDan Dieselさんと30分。
今シーズン2戦め、関西シクロクロスシリーズでは初戦の資生堂烏丸半島。 6時過ぎに起きて、7時前に出発、8時前に着いたが、駐車場はいっぱい。琵琶湖博物館の有料駐車場を案内されたが、まだ空いていない。8時30分オープンって、試走間に合わんので観光…
20時30分からグループワークアウトの Zwift Academy Tri : Bike Workout 4 | VO2 intervals。15-45、10-50、40-20、30-15、30-30とレスト時間との比率が変わっていく。 いつものグループワークアウトの風景。
10時過ぎに出発して、途中の瀬田のジョイフルで早めの昼食をとって会場へ。 ちょうど試走中で、コースを見て回る。斜面だらけで、下々には大変そう。 WEは、かつてよりはるかにうまくなった福田さんが優勝。唯ちゃんはなんか走りが重かった印象。ひそかに期…
未踏の五波峠と旧堀越峠にトライ。旧大飯町までいくルートは引いているが、日が長い時期に引いたものがベースなので、今回は旧名田庄村に出たところで国道を左折して美山に向かうことにする。 7時過ぎに自動車でスタート。園部ICから原峠トンネルを通って道…
今日のzwiftはグループワークアウトのAmalgam。前半はケイデンス低め指定のクライム的トレーニング、中盤はFTP10分。後半はランプでFTPの上という盛りだくさんプログラム。このミックス具合がアマルガムというネーミングの由来か。 一番きつかったのは60bpm…
aliexpressに発注していたフロントフォーク到着。 週末のツーリングに備えて、650Bホイールをスルーアクスル化。 zwiftはMakuri Islandsの未踏コースKappa Quest。12.4km、247m。 最初のKOM通過。ここまでリードインで、ここからループ開始。
月曜日から札幌への一泊出張で4日ぶりのzwiftはSST(Short)のワークアウト。SSTはSweat Spot Trainingの略で、FTPのちょっと下を長く続けるものらしい。web検索するとSST(Short)を完遂できなかったというエントリーをちょこちょこ見かけるが、楽勝でしょとい…
3度めの正直でついに開催にこぎつけた加古川シクロクロス。 5時半に起きて、6時ころ出発。備え付けカーナビゲーションとYahoo!カーナビアプリの2段構え。往復ともYahoo!アプリは新名神、備え付けの方は名神を指示。小野ICと会場の間も備え付けの方は遠回りで…
まずはシクロクロス悪あがき練習のあと嵐山。人が増えてきた。 帰宅後zwift。軽めにTwo Bridges Loopを2周。 緑の人の集団とすれ違う。
今年のaliexpress独身の日はカーボンドロップハンドル2本だけ。キャノンデールsix13とLynskey GR260に使用予定。 キシリウムにシーラント追加投入。Di2の電池が放電状態だったので充電。 zwiftはVolcano Climb、23km、200m。昨日と同じようなコースだなと思…
昨日リムテープを貼ったIronCrossリアホイールにタイヤを装着。今回はかんたんにビードが上がったし、バルブ周辺での空気漏れの音もない。 空気抜けのあるキシリウムにはシーラント(モノタロウのパンク防止剤)を注入。量が少なかったかも。 zwiftは未踏のSan…
昨日の続きでIroncrossリアにリムテープ貼り。使用したのは中華なStanもどき。ほぼ1年間使ってなかった。使い勝手もStanに近い。あとは耐久性。 そのあとZwift。Volcano Flatをくるくる回ることにする。 最初の周回、新記録だった。 次の周回、ややペースを…
仕事の後軽く飲んで帰ったのでライドはなし。 週末の加古川シクロクロスに備えてタイヤ交換。キシリウムのリア(シラクCXスリック)、アイアンクロスのフロント(シラクCX)はスムーズに行ったが、アイアンクロスのリアのビードが上がらない。ミトスCXマッドをは…
3日休んでからの再開。とりあえずフラットで短い周回のコースということでRichmondのThe Fan Flatで。 じわじわと走り出して、徐々にパワーを上げて、途中からはけっこう力を上げ続けてみる(当社比)。 結局4周したが、最後はへろへろ。絞りかすでスプリント…
金曜日にモデルナの副反応が出て、土曜日は治まったものの静養し、日曜日は予定通りに関西シクロクロスのスタッフ稼業。去年から登りの多いコースは回避するようにしたので、今回もDNEでスタッフ専任。 朝は5時過ぎに起きて、和知IC経由のアプローチ。1時間…
モデルナ2回め。「激しい運動は避けてください」と言われたので軽い運動。フラットなLondon Classique。
文化の日で、天気も良かったけど、いろいろやることがあったのでアウトドアライドなし。 インドアはDanの走っているFlat Route。走っているうちに集団に遭遇するかなと思っていたが、出会うことはなかった。 2周して終了。
ハンドルバー用メーターマウントが到着してた。 帰省とかで久々にzwiftをDanと。今日のコースはFlat Route。 今日も入りに苦労するが、数分で安定。 スプリント計測エリアでの手間の下りで集団のスピードが上がるのがわかったので、集団を利用して2周回めで…
月間目標達成のためにVolcano Flat 12.8kmを選択。2周ちょっとで達成のはず。 途中Coco Cadenceさんご一行とすれ違う。 2周終了。
月内はあと2回で、目標まで60kmほど残っているので今日は30km走りたい。ということで、選んだのはFlat Route、10.7kmを3周。 ペアリングを始めてもハートレートセンサーだけできない。いったん降りて電圧を測ると定格3Vに対して2.6V。在庫の新品CR2032に交換…
3連ダボのあるフォークをaliexpressに発注。クーポン適用で13,822円。 2日開いたのでzwiftはリハビリがてらDan Dieselさんと。コースはWaistland。月間目標400kmに対して200kmちょっとしか走ってなくて、走れるのが水曜日までなので、1時間走ってみようと思…
今日はバスで広島空港に行ったら同じくレースやってた。 帰りは広島駅までオカダさんに送ってもらう。
オカダさんに乗せてもらって広島空港に行ったら自転車のレースやっていた。全日本自転車選手権大会ロード・レースというレースらしい。
本来Zwift Academy 2021の最初にやるべきBaseline Rideを。昨日やろうとしてできなかったのは右上のAcademyをonにしていなかったからっぽい。 カテゴリーごとにスタート時間が決まっているけど、ドラフティング効果がなくて個人TT状態で、途中3箇所計測ポイ…
在宅勤務で午後休暇を取って、まずはzwift。20kmくらい走りたかったのでWatopiaのTempus Fugit。 青いペースメーカーさんとすれ違った。
昨日に続きZwift Academy 2021。2つめのワークアウトを選択したつもりが3つめだった。 (130%30秒+95%1分)×4×3。ワット数で言うと200Wと145W。145W1分のパートが苦しそう。コースはWatopia Flatland Loop。 想定通り、145Wのパートの方が苦しかった。それでも…
恒例の全日本自転車選手権ロードレースの予想。 エリート男子 広島のエリートは、10人くらいの集団でスプリントして決まるような印象が強い。チームとしての動きもある程度有効。 ってな話はありながらも最有力候補は唯一のワールドチーム所属の中根。先月も…
ここにきて雲の上と思っていたZwift Academy 2021が意外とできそうなことに気がついたが、期間は10月25日まで。しかも週末は広島に出かけるのでアンロックは困難。でもとりあえず最初からやってみることにした。(115%2分+95%1分+115%1分+95%2分)×3。115%2分…
脚質判定ツールってのを試してみた。体重が58kgだったらスプリンター、57kgだったらルーラーらしい。このところの体重は57kg切ってるからよりルーラー的か。 twelve.rgr.jp 広告非表示プラグイン入れていてごめんなさい。