maintenance
昨日修理したもののうち2本はまだ穴があった。修理したが、そのうち1本はさらに穴が。もう捨てたほうがええかな。 Tire Glideが到着。意外と小さかった。 zwiftは、昨日16w/kgだったDenis Dropsさんが2.0w/kgとパワーアップしていたので、同走は諦めて、同じ…
予備チューブに穴が開いていた大失敗のあと、やっとで予備チューブをチェック。 4本中3本が不良で、複数の穴が開いているものも。特に、剥離布がついているシートタイプのパッチで、穴が開いている事例が2つも。700cだと思っていたのが解いてみたら26だった…
昼過ぎまでツアー・オブ・ジャパン東京ステージのライブストリームを観戦。サワディ、惜しかった。 そのあとagilestのホイールを履いて、EBS Stuffで大原野へポタリング。一度行ってみたいと思っていたカフェクリスタルへ。民間鉱物博物館併設のカフェ。木〜…
天気が不安定で、ツアー・オブ・ジャパンのライブストリーミングを見ることもあってライドなし。 agilestにシーラント注入してみた。
Panaracer Aglest TLR 30C到着。 パナレーサー AGILEST TLR(アジリストTLR)チューブレスレディ 700×25C 28C 30C Panaracer 一部即納 送料無料価格: 7157 円楽天で詳細を見る IRONCROSSホイールに装着。シュワルベのレバーで問題なくはまった。最初はビード…
昨日はジロデイタリアの中継見たくらいで、自転車活動は皆無。 今日は昼過ぎから京都市内の五番町遊郭跡を訪問。 doroyamada.hatenablog.jp 全然脈の上がらないライドだったのに、帰宅してチェーンをクリーニングしようとした瞬間に腿が攣った。このところ攣…
昨日届いていた綾テープを開封。これまではとぐろだったのに今回はボール紙に巻いてあった。 さっそくsix13に巻いてみる。両面テープは縦に1本貼れば十分。ちなみにブレーキアウターケーブルをハンドルに固定しているのはテーピング用のテープ。どっちも白い…
KMCのミッシングリンク到着。 交換前に、チェーンフックを作成。材料はクリーニングの時についてきた針金ハンガー。これまで使っていた黒いやつは工具箱の中で見つけにくいので紫のやつを作ったけど、もっと明るい色のほうが良かったかも。 交換したらチェー…
昨日の状況を踏まえてコネクトピンを交換しようとしたが、在庫がなかった。amazonに発注。いつのまにか胡散臭いチャイナブランドのアイテムがはびこっているが、レビューを見ても精度が悪そうだったのでKMCのものを選択。KMC 10スピード用ミッシングリンク C…
5月7日は特に自転車関係の特記事項なし。 フロントキャリアマウント用のステイの作成。材料は家内在庫の10mmパイプ。ちょうど真ん中で切ったらええあんばい。 万力で締め込んでつぶす。
保存版として保存していたものの全く見返すことになかった雑誌やムックを処分。 AKI WORLDのバスケットキャリアの設置を検討。ハンドルとバッグが干渉しないようにするには前に出さなければならないので、ホームセンターでいくつかステーを調達。曲げ工作し…
ネジ穴をなめてしまったフォークの補修。昨日のダイス切り失敗も踏まえて治具製作から始める。といっても、ドリル台で垂直に穴をあけるだけ。穴を拡大するための7.5mmとエンザートを挿入するための8mm。
まずフォークのネジなめ対策で買い出し。亀岡篠のコーナンプロでエンザートを調達。110円+消費税。 EBS StuffのTIOGAクイックリリースがどうも使いにくくて、特にフロントがうまく締まらない(比率が低くて、強い力で締まる分最適な締め具合になりにくく、微…
GR260のフロントフォークをダボ穴付きのものに換えようと作業開始。パイプカッターを使うことが多いけど、今回はのこぎりでカット。 ヘッドセットの下玉押しは割り入りなので簡単に着脱できてセット完了。ブレーキをセットしようとしたが、前のネジでは余る…
ゴールデンウィーク突入なれど、天気が悪いのでメンテナンスデイ。今日のメインテーマはビンドルラックマウント。 素材は先日ネット通販で購入した金折れ。 まずはStuff Disk用。素材の金具とブレーキ取付金具。
昨日はツーリングにでかけたし、天気も雨だったのでメンテナンスデイ。まずはイレクターで作ったメンテナンススタンドの改造。 before。 after。トップに棒を渡したのと中ほどのフックをちょっとスマートに。フックにはスペーシアのフックを利用。
この週末、日曜日は朝冷えるということで、土曜日に出かけることにする。ターゲットは丹波・但馬エリア。 6時50分頃スタート。路面が濡れているなと思ったら霧雨が降っていた。松尾橋あたりまで降り続けていた。 嵯峨嵐山から輪行。e5489で予約しようとした…
昨日シクロクロスタイヤをはずしたキシリウムリアホイールにRace Lite 28Cを装着。TOPEAKの細身のインフレータではビードが上がらなかったが、パナレーサの原始的インフレータだと簡単に上がった。 そのあとzwift。今日はWatopiaのTwo Bridges Loop、7km、80…
aliexpressに発注していたCOOSPOの光学式腕用心拍計が到着。free shippingではないものは早く届くと思っていたが、1か月近くかかった。ゆうても送料248円やけど。 ダンボール箱は変形して届いた。日本郵便の人は「届いた時はこうなっていました」とのことだ…
IronCrossホイールからシクロクロスタイヤをはずして、タイヤ、ホイールを風呂場で水洗い。 ZwiftはWatopiaのFigure 8を走ろうと思っていたけど、Figure 8 Reverseというルートがあって、未踏だったのでそれを走ることに。Watopia KOMを先に南から登って次に…
けっこうな雨。今週はLynskey GR260の駆動系をお掃除。あわせてキシリウムのスプロケットも洗浄。 ガスが抜けて吹き出さなくなっていたAZ KM-001の中身をサルベージ。穴を開けたらそこそこガスがまだ出てきていた。残っていたオイルは想定以上の量で、用意し…
朝10時からろんぐらいだーずグループライド。コースはLondonのLeith Hill After Party。事前には長さしか意識してなかったけど、「after partyってつくコースって最後に登るやつやん」とスタート直前にリーダーのメッセージを読んで気がついた。 当然日本人…
ハンドル到着 独身の日にaliexpressに発注していたハンドルが到着。毎度のことながら、この梱包はなんかなまめかしい。 ローラー台補修 ミノウラの初代インターリムのベルト交換。時代が古すぎてウェブ上にマニュアルのたぐいが見つからないが、とりあえずや…
aliexpressに発注していたフロントフォーク到着。 週末のツーリングに備えて、650Bホイールをスルーアクスル化。 zwiftはMakuri Islandsの未踏コースKappa Quest。12.4km、247m。 最初のKOM通過。ここまでリードインで、ここからループ開始。
まずはシクロクロス悪あがき練習のあと嵐山。人が増えてきた。 帰宅後zwift。軽めにTwo Bridges Loopを2周。 緑の人の集団とすれ違う。
今年のaliexpress独身の日はカーボンドロップハンドル2本だけ。キャノンデールsix13とLynskey GR260に使用予定。 キシリウムにシーラント追加投入。Di2の電池が放電状態だったので充電。 zwiftはVolcano Climb、23km、200m。昨日と同じようなコースだなと思…
昨日リムテープを貼ったIronCrossリアホイールにタイヤを装着。今回はかんたんにビードが上がったし、バルブ周辺での空気漏れの音もない。 空気抜けのあるキシリウムにはシーラント(モノタロウのパンク防止剤)を注入。量が少なかったかも。 zwiftは未踏のSan…
昨日の続きでIroncrossリアにリムテープ貼り。使用したのは中華なStanもどき。ほぼ1年間使ってなかった。使い勝手もStanに近い。あとは耐久性。 そのあとZwift。Volcano Flatをくるくる回ることにする。 最初の周回、新記録だった。 次の周回、ややペースを…
仕事の後軽く飲んで帰ったのでライドはなし。 週末の加古川シクロクロスに備えてタイヤ交換。キシリウムのリア(シラクCXスリック)、アイアンクロスのフロント(シラクCX)はスムーズに行ったが、アイアンクロスのリアのビードが上がらない。ミトスCXマッドをは…
午前中からzwift。Fun is Fast 第2弾で、今日はマチューさんインスパイアードのFun is Going Full Gas。163%30秒×4回×2セット。コースはYorkshierのDuchy Estate。