今シーズン3戦め。20分遅れ進行ということで6時希少6時30分頃出発。フロントガラスの凍結解凍で手間取る。 城南宮から乗って松原ジャンクション経由で会場へ。高速道路に乗っているのは40分程度だった。
到着して試走。コース幅が広く、ライン取りを迷うところ皆無。スタートが舗装で長いので渋滞ポイントもない。試走は1周だけで終了。しかし、チェーンが軋んでいる。先週の泥レースでオイルが落ちていたもよう。でも昨日はまったく気がつかんかった。
最初のレースの序盤を観察したが、やはり渋滞ポイントはない。クルマに戻って準備し、ウォーミングアップ。先週も感じたが、負荷が一定していない。こんなもんかと思っていた。
レースは予定通りアスファルトをゆっくり。オフロードに入ってもなかなか前に出られなかったが、コントロールラインあたりでやっとで抜けるようになる。1周めの中盤あたりから順位が固定し始める。2周めはほぼポジションキープ。3周めにいるところでC4Aの先頭にラップされる。「速すぎやろ」と思ったが、あとでリザルト見たらインターハイIPの優勝者だった。3周めはたれた人を2人抜いてゴール。34/43、79%。
いずれも野口ヒデトさん。
戻ってクールダウン。終了後ローラー台(ミノウラの初代インターリム)を観察するとベルトがゆるゆる。すでに目いっぱいに引っ張っているのでこれはベルト交換しか手がない。
午後はゆっくり観戦。
kazz.red
全レース終了後帰宅。帰りは大原野ICで降りる。洗車。