今日のルートを引く。マウスをつなぐとソフトウェアキーボードが効かなくなるけど、こんな仕様やったかいな?
湯田ダム
R107を西に進む。ところどころ旧道を通過。横川目のあたりから登りが始まる。
和賀の松島。石羽根ダムのダム湖にかかっている。入口にある立派な建物、かつては旅館だったんだろうと、多くの人が訪れていたんだろうと想像した。
湯田ダム到着。Edge上の地図表示ではダム湖沿いに行けそうだったが、実際には通せん坊になっていて、付け根まで戻ってトンネルを抜けてダム湖へ。
ダム湖まで行ったらあとはフラットかと思ったらもう少し登って、道の駅錦秋湖。ペーパーカップのアイスコーヒーで休憩。
この道の駅、せっかく登らせたのに、名にし負う錦秋湖が見えない。木は伐採すればいいのに。
登った分を下っていく。「動物に注意」の標識のシルエットがニホンカモシカ。
写真左手のがけ崩れをトンネルで補うことになり、仮設橋を架けて迂回。手前の橋は以前からあったもの。まあ前からトンネルの計画はあったんだろうけど。
スーパーアゲアゲランチ
横手市街地まで一気に下って、スーパーアゲアゲランチ。地場のよねやというスーパーが山形県ベースのヨネザワに買収され、改装したばかりとか。昨日もあったあんかけメンチカツ。このあたりの食文化なんやろか。焼きそばも探したが、売ってなかった。
yamazawa.co.jp
横手市内徘徊
ここまで順調に来たので今日は隣の湯沢まで行って宿泊することを確定、宿を予約。あわせて近所を検索したら古い町や遊郭跡があるらしいので行ってみた。
doroyamada.hatenablog.jp
doroyamada.hatenablog.jp
秋田ふるさと村のポケふた
R13バイパスを通って、秋田ふるさと村まで足を伸ばしてポケふたゲット。かまくらの本場らしく、ユキワラシ。
その近くの並びイオン。朝見たケーズとは違って、こちらはどちらも営業中。東北にイオンが多いのは知っていたけど、ここまでとは。
増田の町並み
ここから旧R13にスイッチ。順調に南下していると「増田の町並み」という標識。未チェックやった。ルート沿いではないけど、せっかくなので行ってみることにした。行ってよかった。
doroyamada.hatenablog.jp
R13に戻るのにショートカットをしようとしたが、行き止まりになっていたりでほとんどショートカットにならんかった。
合流してからはすぐに湯沢に着いた。
宿は昨日に続きシティホテル的。爛漫の看板をかぶっているだけあって、宿泊者に1杯分の試飲つき。ん?予約時には試飲ありプランが別設定されていたような。
yuzawa-royal.co.jp
洗濯してから夜の街へ。
doroyamada.hatenablog.jp
の前に。宿の近くのショッピングセンター(ビブレかと思ったらビフレだった)のキャンドゥ(ロゴが古い)で中敷きを購入。どうも靴が大きすぎるのが指で踏ん張りすぎる原因のような気がしたので。
宿に戻ってから中敷きをカット。いい感じになったような気がする。
リザルト
明日のプラン
明日のルートを思案。銀山温泉を狙っていたんだが、一人で泊まれるプランは1泊5万円のところしかないので瀬見温泉に取ってみた。これまで聞いたこともない温泉だったが、駅名になっているくらいなので有名なんだろう。なんやかやゆうても東北の地理には疎い。