東北ツアー2024 day 7 瀬見温泉〜山形

 61回目のお誕生日。
 朝食はバイキング。

 その後ルートを引く。基本一本道で、ところどころ裏道。

雨の中をスタート

 バッグの中身をビニール袋に詰めて、レインコートを着て出発。内側に出ているネジの先で袋が敗れるのではないかとやや不安。ごくわずかな霧雨。

 昨日来た道を下流に向かって戻る。ほとんど平地だと思っていたが、やはりそれなりに登っていたようで、下りのほうが早い。舟形に着いた頃には雨が上がっていた。

雨が上がり、南下

 尾花沢までは県道124号、尾花沢からは169号に入る。途中山形新幹線の踏切を越える。これはせっかくだしと思ったが、時間が合わない。もう少し走って再びR13に合流。さらに進んだあたりの踏切で待ち伏せ。撮影に成功。
youtu.be

 その踏切の入口の交差点、二段階右折用ボタンが。たぶん歩行者用の転用。現在横断歩道はペイントされていない。

 南向きからは侵入できない道の駅村上。東側に駐車して歩道橋で西側の本体に渡るという仕組み。

スーパーアゲアゲランチ

 その少し先、ヤマザワ村上駅前店でスーパーアゲアゲランチ。一昨日の店の本体。あんかけメンチカツはなかったけど、あんかけの唐揚げがあった。駐輪場は貸切状態。

 どうみても鶏ちゃうやろ。店員さんにお知らせしました。

 バッグの内側のネジの先が気になったのでここでキャップナットを購入。さすがサクランボの名産地で、収穫期。入口のベストポジションにサクランボ用品特設売り場。

 おーばんと佐渡ヶ嶽部屋って関西でゆうとコノミヤと高砂部屋みたいなもん?

天童

 東根を過ぎ、天童。

 天童温泉の歓楽街をチェック。
doroyamada.hatenablog.jp

 えらくオレンジっぽい交差点。

山形

 ちょっと進むと山形市。遊郭跡をチェックしてからホテルにチェックイン。
doroyamada.hatenablog.jp

 今日お宿はまたしてもシディホテルっぽい。

www.kokusaihotel.com

 バッグの中のビニール袋は案の定破れていた。遅まきながらキャップナットを取り付けようと思ったが、M4ボルトなのにM5だと思いこんで買っていた。
 シューズの指先にまだ余裕がありすぎるので、ソールを買って、先端だけ切って追加投入。

 洗濯してから夜の街へ。
doroyamada.hatenablog.jp

明日のプラン

 明日は予定通り米沢へ。