東北ツアー2024 day 6 湯沢〜新庄〜瀬見温泉

 朝はバイキング。写真撮り忘れ。食事後ルートを引く。峠を越えてからは奥羽本線沿いに進む。

[contents]

湯沢市内再履修

 まずは昨日はノーチェックだった遊郭跡。
doroyamada.hatenablog.jp

 秋田銘醸の本社蔵前で撮影していると荷物をしっかりもったロードバイクが降りてきた。そういえばXのタイムラインに「栃尾の下りでバーストしてDNSした」ってポストが流れていたなあと思ったが、それとは関係ないもよう。

 旧国道と思われる県道277号の柳町本通商店街。大町商店街に続く。

 走り出したら立派な住宅が。山本家住宅という登録有形文化財らしい。

 愛宕町一里塚の槻の木。

 こんなところに下関が。

 山形県に近いこともあって、サクランボ果樹園も多い。

道の駅おがち小町の郷

 県道279号を通り、須川インターチェンジ付近でR13に移って、しばらく進むと道の駅おがち小町の郷。小野小町って山科の小野出自の貴族の一族ちゃうの?と思ったら、役人としてこのあたりに赴任していた時に生まれたという説があるんだとか。湯沢市のマンホールに十二単の女性が描かれていたのは小野小町だったのか。昨日小町祭をやっていたんだとか。
 両関の吟醸酒ジェラート。
 特産でもないかばんや苗を売っていた。ショッピングモールのイベント販売みたいなもんやろか。

michinoeki-ogachi.jp

 ここから旧道に入って、院内銀山。

 院内駅は当時のお雇い外国人の館を模した院内銀山異人館になっている。

 院内関があったところ。

県境越え

 できるだけ旧道を通り、R13に戻り、2つめの長いトンネルが県境で峠。

 下りの途中で難読駅名及位。

 その先で県道36号に分かれて、真室川沿い、奥羽本線沿いに下っていく。
 ところどころに丸太が積まれている。たぶん乾燥させているんだと思う。よく見ると両端を上げて転がり落ちないようにしてある。

 ここから先、単調な風景が続いて、気分的に辛かった。
 貴重な奥羽本線に遭遇。(指映り込み)

スーパーアゲアゲランチ

 真室川駅付近まで来て、やっとで変化が出てきた。
 スーパーを検索するとマックスバリュ真室川店が近くにあったのでそこでスーパーアゲアゲランチ。みちのくうまコク唐揚げというローカルメニューがあった。もっともマックスバリュは地域ごとに別法人やけど。

 県道35号を通って、鮎川村からR458を走る。今見たら、奥羽本線沿いの県道58号でもよかったな。

 国道の峠の近く、細めの丸太が積み上げられていると思ったらバイオマスとな。燃やすんかーい。

新庄市内徘徊

 新庄の市街地に入る前の踏切。なぜか遮断器が撤去されている。

 新庄城址。

 こちらは事前チェックしていた新庄の遊郭跡。
doroyamada.hatenablog.jp

瀬見温泉へ

 R13を南下して、ファミリーマート舟形中央店で休憩。ファミマにマッシュルーム堆肥のチラシが置いてある。

 進路を東にとり、県道65号を瀬見温泉に向かう。
 このあたりは、雪深いせいか、このあたりは1階が倉庫になっている家が多い。駐在所も同様。

 淡々と走っているとそのうちに瀬見温泉到着。
doroyamada.hatenablog.jp

 今日のお宿。八幡平でのお宿同様、ここも皇族方(現上皇上皇后両陛下、現天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻)が宿泊されたとか。


kansyokan.co.jp

 夕食。2食付きシングル洋室11,000円(ドリンク別)は破格では。中居さんの7割くらいはベトナムからの実習生だった。

リザルト

 


明日のプラン

 明日のルートはあまり迷うことはなく山形市に決め、予約。明日は午前中ゆるい雨の予報。旅に出るときは「週末が雨みたいいなんで、その手前まで走って引き上げようか」というつもりだったけど、明日の雨をやり過ごしたら次の週末まで降られずにすみそうな予報になってきた。