昨日の状況を踏まえてコネクトピンを交換しようとしたが、在庫がなかった。amazonに発注。いつのまにか胡散臭いチャイナブランドのアイテムがはびこっているが、レビューを見ても精度が悪そうだったのでKMCのものを選択。
連休中に不在票が入っていたウェストバッグを受け取り。前のやつを受け取ったのがちょうど5年前だった。
以前作った油圧ディスクブレーキ用スペーサー、透明なので探しにくいのと、ゴムが頼りないのとで作り直し。材料は長いこと使っていないダイソーの電子レンジスティーマー。
底の部分をカッターナイフで切って、木工用ドリルで穴をあけ、ダイソーのヘアゴムを取り付ける。
いい具合にできたと思ったけど、装着してみると厚み的にぎりぎり。ブレーキキャリパーによっては入らないかも。要再検討。
six13のハンドルをTNIのアルミフラットから昨年aliexpressで買ったフラットトップに交換。当面zwiftでしか使わないし、適当なバーテープの在庫もないので裸のまま。
冒頭に書いたような理由で3回転に1回のショックも解消できていない状態のまま久しぶりのzwift。フラットなBeach Island Loopを選択。
昨日の実走でポジションを調整したが、ローラー台になるとサドルが前下りに感じる。フロントの下の台をもう少し高くしたほうがいいのかも。
2周して51分。60分になるまで走って、クールダウンして終了。
リザルト。意図せずスプリントのパーソナルベスト。このルート、グラベルの緩やかな登りの後のスプリントだからタイムは出なさそうなのに。
今日のBGMはラリー・カールトンの同名アルバム。青春のRoom335!
open.spotify.com