8時30分過ぎの新幹線で川内へ。
川内で在来線に乗り換えて串木野へ。接続に30分。若干時間的に厳しいかなと思って串木野まで行ったけど、川内から実走でも十分間に合う時間だった。何を勘違いしたのか。
受付をすると「8台のキャンセル待ち」と言われた。自動車と一緒に待つって意味わからんと思いつつも、「じゃあパッキングして手荷物で持ち込みます」というと「手荷物は受付が別の建物」とかいう話に。ところがそのあとトランシーバーで連絡取って載せられることに。なんかようわからん。おねえさんが勘違いしていたのか、私の選択した単語が社内用語では別の意味だったのか。
で、乗船。自転車はもう1台、ジャイアントのロードバイクのにいちゃん。
船内はうとうとしながら過ごす。自衛隊の人がいるのがさすが甑島。かなりの人が上甑島の里港で降りる。
私は下甑島の鹿島港で降りる。さっきのジャイアントのにいちゃんもここで降りた。いろいろ準備していたらほぼ同時じスタート。にいちゃんは南下するらしい。
まず鹿島の集落をうろついて、昼食を調達できる店を探すが、下調べどおりミニスーパーがあるのみなのでパス。そこで見つけた藺落展望所の方に行ってみるが、途中から遊歩道になっていたのでパス。
港に戻ってさらに北の鳥ノ巣山展望所に向かう。想定の範囲内の坂。景色は期待通り。
少し戻ってさらに奥へ。一番奥の円崎灯台まで行ってみたけど、まったく展望がなかった。
ここから先は登ったり下ったりを繰り返す山岳コースで長浜を目指す。途中ちょっと寄り道して八尻展望所。
最後に急な坂を下って長浜へ。フェリーターミナルに行ったらさっきのジャイアントにいちゃんが。「きつかったですね」と。そらヘルメットも持っていないような初心者にロードバイクのギア比はつらかろうて。なんでもここに自転車を置いてコミュニティバスで打出に向かうとか。
今日の宿にチェックイン。お客さんは他に人生の先輩カップル1組だけだった。
宿で食事をして、飲み足そうとビアパブに行ってみたらもう閉店だとか。さすが、夜が早い。
Relive '20180915下甑島 Day 1'