起きたらついに雨。今日は距離が短いこともあってゆっくり過ごして9時にスタート。気温は低い。まずは遊郭だった料亭に行ってみるが、面影はなかった。
峠を越えて大槌町。ローソン大槌バイパス店で休憩。もちろんホット。イートインスペースの椅子はビニールばりなので座れた。
昨日のニュースで被災した役場の取り壊し手続きに不備があって中断中と聞いたtけど、別に見物する気もなかったので探すこともなくスルー。
やがて山田町。今となっては映画「山田村ワルツ」の挿入歌「嫁津波」とか放送禁止もんやな、
山田町の共同店舗オールの中のびはんオール店で補給。止まると寒い。
食べていると声を掛けてくれた人生の大先輩が2名。ここの人たちは人懐っこいのか?近くには屋台村っぽい飲み屋街もあったし、コミュニケーションが好きなんかな。
再スタート。たぶんホタテの養殖。リアバッグには釜石のイオンタウンのダイソーで買ったシャワーキャップを下3分の2くらいかぶせている。5年前に同じことをやったときにはバッグ全体を覆えたような記憶があるんだが。フロントは純正。
ほとなく宮古に到着。なんとか雨はやんだ。
スレ防止剤がそろそろ切れそうなので新しいのを調達しようとしたが、ツルハでは見つけられなかった。
AZの水置換オイルをチェーンに多めに吹きかけておいた。
リアバッグにかぶせたシャワーキャップは、下3分の2を覆っていたため上面には泥水が貯まることに。下は汚れるに任せて、上を覆うべきだったか。
Relive '20180707釜石宮古'
宿は下の方の階は宴会場を改装したカプセルホテル、上は普通のビジネスホテルだった。
breezbay-group.com
靴の水分を吸わせようと古新聞をお願いしたらちょうど捨てたところということでタオルを貸してくれた。結局それだけでは足りず、コンビニで新聞を買ってきて詰めた。
近くの100均で使い捨てタイプのシャワーキャップとスポンジタイプの中敷きを購入。低反発タイプのものは雨だとずれやすくなるので。
夜は3軒。寒い。
doroyamada.hatenablog.jp
宿に戻ってからツール・ド・フランスの第1ステージを見ようと持っていたChromecastを差そうとしたが、入らんがな。