明日チャイナカーボンクロスで出かけるために、リクセンカウルのシートポスト用エクステンダーを取り付け。サドルも10mmほど前に出してLynskey GR260と同じにした。ずいぶん前に買っていたボトルケージを取り付け。普通の500mlペットボトルのほうがフィットしそう。ダウンチューブのやつ、逆に取り付けてしもうたがな。
今夜のonelapはNovice Challengeをやってみる。クリアするといろんな着せ替えアイテムがもらえるらしい。最初のステージはハードウェアをペアリングしただけでクリアできている。
まず最初はFree RIding。
中身はフリーライド。フリーライドのやり方のチュートリアルになっていた。最初にこれをやればよかったんやな。言語は最初のウェルカムだけ日本語で、他は英語。
「終了できませんでした」というのは、使用したFirst Quarter Moonのコースとしては最後まで走っていないという意味で、Novice Challenge自体は完了していて、アイテムももらえた。
次のNovice ChallengeはRidig training。中身はワークアウトのチュートリアルだった。これも先にやっとくべきプログラムだった。
55%2分、75%10分、90%5分、55%5分というものだったけど、75%10分がCoolDown、55%5分がRidingって、逆ちゃう?
クレームは日本語化した意味と違って、申告とか申請とか主張とかそういう意味。
onelapのtwitterアカウントを遡ってみたら、OnelapFitという分析アプリがあると知った。いくらなんでも分析が貧弱すぎると思っていた。
🙌 Dear cyclists, in order to provide better service, we launched OnelapFit.
— Onelap (@onelap_rides) 2021年3月5日
🤩OnelapFit is available on the App Store and Google play for free. Welcome to try it and feedback your comments and suggestions if you use magene C406. pic.twitter.com/B15w363N84
インストールしてみた。やっぱこれくらいの分析は要るよな。
関連で、stravaからダウンロードしたgpxをcsv化するphpスクリプトを作ってみた。
doroyamada.hatenablog.jp