クルマで朝の渋滞を避けて銭瓶峠越えで別府まで行ってライド。銭瓶峠は先日ライドしたルートだが、しんどくて止まったエリアはそんなに急勾配でもなかった。張り切りすぎてたのか。
別府まで降りて運動公園の駐車場にクルマをデポ。走り出そうとしたらEdgeの電池が少ない。ライトの充電機能を使おうと100均を探してケーブルを購入したが充電されない。どうやらパワーバンク機能はなかったようだ(自分のものなのによく覚えていなかった)。
とりあえずある分で走ろうと割り切る。まずは運動公園そばの、自転車競技の強豪別府翔青高校前で記念撮影。
ここからじわじわと登っていって、明礬大橋。子供の頃、祖父母の当地に同伴して明礬温泉に来ていたので、温泉といえばイオウの香りと刷り込まれている。
当時泊まっていたみどり荘。日帰り温泉として営業していたが、コロナの時にそれもやめたもよう。
下っていって、再び明礬温泉でイオウ採取小屋。電池はここまで。ここからはスマートフォンのRideWithGPSアプリでログ。
一気に鉄輪の下まで下って、マルショクやまなみ店でスーパーアゲアゲランチ。屋内にスペースがなかったので外のベンチで。しかし店名は「やまなみハイウェイ入口店」とすべきやで。
別府湯けむり展望台。地図で見かけて「そんなんあったかいな?」と思ったが、やはり新しい施設だった。名前に偽りなし。
国際観光港のさんふらわあ。以前の埠頭よりも北に移動していた。
帰りも銭瓶峠経由で。
リザルト。