普段と同じ6時40分起床。昨日準備を忘れていたメーターマウントの移動をやって、ついでにボトルケージも交換。
スタートして、ライト一式を移植していないのに気がついて、家まで引き返す。
府道中山稲荷線と油小路通りを通って竹田駅から輪行して大和西大寺駅まで。パックを解いて、向かいの商業ビルで水をくませてもらう。
走り出してすぐになんか奈良らしい建物。バス停の名前からすると大極殿?なにしろ今回は奈良市街地のことはほとんど調べていない。
どうやらこのあたりは平城京跡らしい。有名な「平城京を突き抜ける近鉄」も確認した。奈良公園まで進んで突き当たりを左折し、しばらくして登り。なんか進まない感じがするのは体調のせいか、自転車のせいか、暑さのせいか。
何度か峠を越えて柳生の里へ。
柳生の里はまったく観光しなかったけど、少しくらいしてもよかったかも。
このあとはフラットで時々登るような記憶があったが、実際はずっと登りか下りだった。あとからデータを見直すと確かに登りか下りだった。
当初の予定では山添村の中心地あたりで昼食の予定だったけど、ほとんど店がなかった。計算違い。名阪国道があるからその側道にもなにかあると思っていたが、甘かった。
途中ベッキーさん遭遇。
しばらく行ったら道の駅の案内がある。行ってみたらかなり大きかった。ファミマで補給したけど、出勤日の昼食とあまり変わらん。
ここからはあと少し。
ダークサイドに落ちたかのようなアンパンマンがいた。
最後の峠を落ちるように下って、奈良盆地に。チェックしていた木辻遊郭跡へ。現役らしき転業旅館静観荘。
あとはフラットな道を西大寺駅まで。計画ルートほぼそのままという珍しいライドだった。
シャツだけ着替えて輪行で竹田駅へ。行きと逆ルートで帰宅。
奈良公園の付近、ポタリングが徒歩で巡ってみたい。