定刻の6時に東予港到着。今日の主目的地はUFOラインこと石鎚スカイライン。
自転車県を目指す多くの県の一つ愛媛県、サイクリングの日を設けているらしい。
新寒風山トンネルの入り口到着。ここから旧道に入っていく。
つもりだったが、曲がったらいきなり通行止め。不本意ながらトンネルを走ることにする。通るつもりもなかったのであまり調べていなかったが、かなり長かったの認識していた。
トンネルは走りやすくもなく、走りにくくもないといったところ。でもとにかく長い。クルマに追い越されるたびに起こる風が気持ちよく、どんな体調なんだと思っていたが、抜けた後にeTrexの標高を見たらけっこう登っていた。しかも風が皆無なんで、そりゃカラダは火照るよなと。
ここから先は1kmごとに路面に表示あり。まずは下ってから上り。前半よりもきついところが多い。
噂の素掘りのトンネル(ここからしばらくはカメラが間違ってパノラマモードになっていたんでそんな写真が続く)。ここに到着する前に息上がり休憩1回。
ところが、最初の素掘りトンネルを抜けたらそこは濃霧の中だった。というか、雲の中か。ところによって霧雨なので、荷物の雨対策(濡らしたくないものをビニール袋に詰めるだけ)をした。
途中で霧が薄くなり路面も乾いたエリアになって期待したが、次の谷で再び霧雨に。どうやら谷ごとに天気が違うようだ。
2箇所だけあった霧の晴れた谷の2つめ。ここ、もしかして絶景ポイントだったのかも。
石鎚山への分岐点のところにモンベルのお店があった。ここで休憩&補給。ジビエコロッケ。ここまで来ると降った形跡さえない。
ネット上でよく見かける大鳥居。これは神社の鳥居ではないもよう。
おもごふるさとの駅で休憩。缶コーヒーをいただく。缶入りの靴も売っていた。
大味川にあった商店跡。酒屋でタバコ屋で食料品店で料亭でもあったもよう。しかも平成24年の県の鑑札が貼ってあった。
宿は去年も泊まった国民宿舎古岩屋荘。