今日も神社巡り。下京区や中京区の残りと東山区。
末広大明神(七条壬生川北西)
前日発見できなかった丸大大明神を再履修していて別の祠を発見。通称末広小路の奥角にある。
若宮八幡宮(六条)
源氏の邸宅跡。かつては広大で、六条八幡、左女井八幡とも呼ばれていたとか。境内に若宮稲荷大明神。
稲荷福若大明神
若宮八幡宮のすぐそば。昨日見た石井福若大明神と関係があるんだろうか。社務所が半分ビル。
尚徳諏訪神社
諏訪社を信仰していた坂上田村麻呂が造営したとか。
菊姫稲荷神社
全くノーマークだったが、偶然見かけた。
松明殿稲荷神社
七条大橋西詰。境内に天満宮。
瀧尾神社
東福寺の近くにけっこう大きな神社があった。大丸創業家の下村家の信仰が篤い。
劔神社
境内に朝日神明宮。昨日行った朝日神明宮とつながりがありそう。
山口稲荷神社
次の今日吉神社と一体のような別体のような。かつては境内内摂社だったんだろうけど。
新日吉神社(いまひえじんじゃ)
坂本の日枝神社から勧請された。飛梅天満宮、樹下社(豊國神社)、秋葉神社+愛宕神社(どっちの火事よけの神様)がある。豊国廟の跡に移ったこともあるとか。本殿前には駒猿。
三嶋神社
急斜面のマンション敷地の一角にある。
山王神社(今熊野阿弥陀ヶ峰町、旧渋谷街道)・山王出世大明神
いかにも街道沿いというたたずまい。
若宮八幡宮(五条東山)
今日訪問した若宮八幡宮の移転先。天満宮、秋葉神社、稲荷社、春日弁財天、祖霊社、最近作った鍾馗神社がある。
京都霊山護国神社(京都神社)
各地のの護国神社や靖国神社の元祖らしい。鳥居を撮り忘れたので説明文で
霊明神社
京都霊山護国神社のそば。なんか新興っぽい。境内に猿田彦神社。
觀龜神社
祇園のまっただ中にある。境内に觀龜稲荷大神。
岬神社(土佐稲荷)
木屋町と河原町の間にある。土佐藩邸跡。
菊野大明神、豊川大明神
法雲寺の境内にある。
薬祖神社
二條薬業会館、薬問屋っぽい山村壽芳堂と棟続きなので、比較的新しい神社のもよう。
地図。
kazz.red
自転車関連のメモ
今日の伴はR255。ただしサドルは後退させている。昨日のパナチタンのBlack Series by Tuneのうるさいラチェット音とは対照的に静かなFH-7900。ポジションも問題なし。京都霊山護国神社の坂もアウターシッティングで登れた(ただしアウターは40T)。
最初はパナチタンにEra Proサドル、BOXのペダルで出かけたが。BOXのシャフトの歪みが気持ち悪くて引き返してR255で出直し。ペダルはXTR。昨日ほどではないが、ちょっとはずれにくい。
[asin:B00U0WWKU6:detail]
リクセンカウルの5Lバッグはタイヤとのクリアランスが少ない。アタッチメントを付け直したい。