昨日行方不明になっていた片方のグラブ、ホテルの人が見つけてくれていた。ランドリールームの洗剤自動販売機の上にあったらしい。見つけた人、もう少し目立つところに置いておいてくれたら良かったのに。
で、いつものようにスタート。久々に好天。
久慈の郊外で日産チェリーの販社を目撃。これは貴重。ちなみに私が中学生の時に父が乗っていたクルマがチェリー。
気温は低めで下りではウィンドブレーカーが欲しくなる。
エアサイクルって、自転車乗っているような格好しているミュージカル版弱虫ペダルを思い出させるネーミング。
: ミニストップ種市中野店で休憩。コーヒーはホットかアイスか迷う気温だけど、登って来たところなのでアイスに。
インパクトの強いキャラが。旧種市町時代からの南部もぐりダイバーのダイちゃんだとか。
ここから2017年全日本自転車選手権ロードレース会場を復習することも当初は検討していたが、やはり行ったことのない海の方に行こうとルートを引いた。
そのすぐ先の葦毛崎灯台にも行ってみる。このあたりの初夏の霧の日の景色は「鮫の岬は潮煙」と八戸小唄に歌われたそうな。そこにうまく出くわした。
さらに進むとうみねこの島 蕪島(今は陸続き)。これはすごい。
youtu.be
ここから八戸市街地。古い町のあたりの駅で濃いキャラ目撃。この直後一瞬降るが、すぐ上がった。
「この辺、去年来た遊郭跡近いんちゃう」と思ってスマートフォンで検索してみたら正解。2エリアを再履修。
八戸から三沢までは意外と長い。
駅の周辺はこれ極まれリという感じのシャッター商店街だった。
でも西の方に進んだら再開発されたエリアが広がっていた。夜の町もその周辺。
Relive '20180709久慈三沢'
travel.rakuten.co.jp
明日の青森の宿を予約するついでに、その翌日の龍飛、翌々日の鰺ケ沢の宿を予約。鰺ケ沢は町のウェブサイトを見ながら電話をかけた。
夜の街は3軒。地元のスナックに行ってみたかったが、踏み込めなかった。
doroyamada.hatenablog.jp