まずは昨晩徘徊した福山の赤線跡新町。遺構らしきものはなく、転業と思われるホテル、旅館が数軒。
そのあと福山市内をうろちょろしたあと鞆の浦へ。2009年以来。
鞆の浦を抜けて、ちょっと登ってから旧内海町方面へ。内海大橋が見える。
おなかの具合がいまひとつだったので、内海大橋の手前のジュンテンドーで排泄。中国地方のツーリングよく見かける店だが、入店したのは初めて。
内海大橋を登って田島へ。時計回りにいく。
カラフルな網。海苔の養殖の盛んなところなので、海苔用かも。
内海フィッシャリーナで早めの昼食。きゅうりが妙にうまかった。置いてあったパンフレットで行き先をチェック。
田島と横島との間の睦橋。2つの島の地図がキスする魚のように見えることから、ここをラブパワースポットとして盛り上げたい雰囲気。
横島も時計回り。南の横山海岸で突然にぎやかになって、刺青のにいちゃんとかいて、いきなり別世界だった。
睦橋まで戻って、渡って、古い町並みをチェック。
本土に戻って、海岸沿いに西に走る。常石造船村を抜けていく。
浦島との堺の海峡。これって土庄港のところよりも狭いと思うけど、元々はもっと広かったんかな。
浦島は北側を通って戸崎港へ。先ほど見たツーリングの一団、というかラファラファした集団。ラファはこの週末に女性限定イベントをしまなみ海道でやっていたはずだけど、それとは別筋?とか思ったが、どうやらイベントは前日土曜日で完結するものだったらしい。「モトジ兄貴おらんかな?」と思っていたが、本当にいたらしい。気が付かんかった。こっちもベッキージャージやったしな。で、ご一行様と同じ便で向島へ渡る。集金は船内で。
尾道の遊郭後の新開をうろついて諦めた頃に遺構らしきもの発見。うれしい。
尾道は自転車に優しいんだかどうなんだが。車道にも歩道にもはみ出るスタンド。
海岸沿いに三原を目指す。
本日最後の目的地の松浜遊郭。糸崎駅近く。
30分ほど先の新幹線の指定席を買って、輪行パッキングして、着替えて一息。
電車の時間も近づいたので、もう1本調達しようと構内のコンビニに行くが、ちょっと手間取る。そのあと新幹線のプラットフォームに上がってみると誰も人がいない。切符を確認すると2分ほどタイムオーバー。大失態。次の電車は1時間後。しょうがないので調達したものを飲みながら暇をつぶす。
1時間後、自由席に無事着席でき、あとはスムーズに帰着。
doroyamada.hatenablog.jp