天気予報をながめ、暑くなさそうなところということで、気になっていた下関から北九州方面をふらふらすることに。
始発の次のみずほに乗るべく早起きして、桂川から新大阪へ。輪行パックしてプラットフォームに出たらぎりぎりの時間だった。
新大阪では無事自由席に座れた。新山口で乗り換えて新下関へ。
曇りだが、蒸し暑い。
まずは彦島を経由して竹ノ子島へ。大昔に遊郭があったらしいが、痕跡が見当たるはずもない。
その手前の南泊漁港。時折日が差す。暑くならないよう念じる。
この商店は現役営業中。
彦島はほぼ一周した。荒田港。
戻ってきて本州との間。彦島大橋は高さがあったが、ここは運河のような状態。
下関駅の方に行って、恒例古い街めぐり。最初は現役のソープ街マルハ通り。その中に古い食堂が。
続いて下関新地へ。国道沿いにも当時の建物が残る。more...
新地から駅に向かうあたりには古いマーケット。日曜日なのでお休み。
意外と時間がたったので、カモンワーフで昼食。ふぐ刺しとびっくりふぐ唐揚げ定食トラフグ、ご飯クオーター、2080円税別。でもこれってクオーターというよりハーフやろ。
続いてのちにほぼ一体化した稲荷町と裏町の遊郭跡。面影は残っていないが、案内板とかは充実。more...
次に前に通れなかった関門トンネルへ。歩行者自転車道も国道2号線だった。
自転車を押して門司側へ。
門司では4月に見た錦町遊郭跡まで行って、遊郭リノベーションゲストハウスを探すが、見つからない。スマートフォンで検索したら錦町ではなく、結構遠いところだった。
行ってみたところにはまわりにそれっぽい建物も何軒か。馬場遊郭と言っていたらしい。more...
かなり暑くなってきたが、淡々と漕いで戸畑へ。駅から渡船場までの間が遊郭だったらしいが、それらしい建物は1軒だけ。転業したらしきホテルが何軒か。more...
若松の連歌町跡は残っていない。more...
大正町商店街(休み)の奥で水を飲む猫。なんかこわい。
町中をちょっとうろちょろして再び渡船で戸畑へ。当初は陸地をいこうと思っていたが、時間が押していたので船で。
で、本日最後の目的地八幡白川町へ。more...
予報通り雨がぽつぽつと落ち始めた頃小倉に到着。パッキングして、余裕のある指定席をとって喉を潤した。