佐渡ツーリング中にほつれがみつかったウエストバッグ、とりあえず接着剤で補修してみた。
pekoさんのホイールバッグとローター保護軸を一緒に収納できる袋がないかとダイソーで物色して、ニットの巾着袋を購入。うまい具合に収まったけど、この厚さはコンパクトというコンセプトと相反するような気も。
Zwiftは今日も新しいコース。
砂漠の南ターンオーバーの途中から分岐していく。
このあたりから、昨日走った部分を逆走する形になる。
昨日スクリーンショットチャンスを逃したサスカッチwarning看板。サスカッチスプリントというセグメントもある。
前を走っているSpohrさん、25分ほど一緒に走っていたが、緩やかな登りで突き放した。
ジャングルループに入ってすぐのところで60分。クールダウン1分半。
リザルト。Spohrさんを突き放したところはさすがにちょっと脈が上がっている。
途中までXPが倍点で、Tour de Watopia Stage 5を完走したことになっていた。イベント参加してないし、イベント対象コースでもないのになんでなん?
今日のBGMはやはりジャズのプレイリスト経由でRuby RustonのIronside。
open.spotify.com
明日からのツアーに向けてEBS Stuffに前後のホイール(700c)を取り付けて空気を入れてみたが、夜になっても抜けてなくって一安心。ビンドルラックマウントを取り付けてラックをインストールしたが、マウントの接着がはずれてしまった。なんとかなるか。
宿と往路の電車を予約。