未明、雨の音が聞こえた。いったん上がったが、出発する8時頃にまた降りだした。すぐ上がりそうな雰囲気で、実際出発の準備をしているうちに上がった。ライトマウントやサドル高も調整。軽いスローパンク気味だったリアの空気が抜けていたので充填。
今日は補給ポイントが少ないので、ローソンでSOYJOYを調達。
尖閣湾に来たところで本格的に空気が抜け始めたのでチューブ交換。
TPUチューブなので、うまくはまってなくてどこか伸びで薄くなっていたのかと思ったが、そのような場所は見つからない。念のためタイヤの内側を探ってみたらワイヤの切れ端のようなものが刺さっていた。短くて抜きにくかったもののなんとか除去。
ちょっと走ったらなんか変。そうか、ビードが上がる音がしてなかったな。インフレータの低圧/高圧切り換えレバーを高圧に切り替えてしばらくポンピングしたら2度音がして完了。
噂のZ坂。最初のカーブの先までは急だが、そのあとはだいぶおとなしくなる。峠道とかに比べると短いし、ツーリングレベルなら難所ではない。
アップダウンを繰り返し、最後にくいっと登って大野亀。大野亀ロッジで刺身定食1300円、ライス3分の1。
www.visitsado.com
「ゆっくり走ろう」ではなく「静かに走ろう」なんや。スピードあげそうな地名なのに。
16時前に両津着。コーヒーでも飲もうと思ったが、適当な店が開いてなくて、フェリーターミナルのカフェでテイクアウト。16時発のフェリーが出航準備中だった。
宿は念願の金沢屋旅館。
doroyamada.hatenablog.jp
明日の宿確保に難航。さど観光ナビに載っていない宿をGoogle Mapsで見つけて、電話して予約完了。出発前にはずっといい天気の予報だったが、明日は不安定とか。