朝は前日ファミリーマートで買っておいた厚焼き卵。
www.family.co.jp
八幡平アスピーテライン
八幡平大更線を進む。八幡平温泉郷入口の交差点を右折したところから八幡平アスピーテラインという愛称になる。曲がった先の松尾八幡平ビジターセンターでトイレ休憩。この先から登りが始まる(温泉郷は左折)。峠まで20km。2kmくらいことに休もうかと考えながら進む。走り出してすぐ、フロントギアをインナーに入れた。
最初のスノーシェイドを抜けた先の16kmポイントで休憩。4km走れた。スノーシェイドの中は坂がきついし、トンネルのように涼しくもないし、風もないしということで、汗が滝のように流れてきた。
あちこちのスノーシェイドで工事している。なにかと思えば補修時期のようで。「スノーシェイドの中って、勾配きついし、カーブも多いな」と思いながら走っていたが、途中でそういう場所を選んでスノーシェイドをかぶせたんだろうなと気がつく。
岩手地熱松尾八幡平火力発電所。そのすぐ先から勾配がきつくなる。
が、やがてほどほどの勾配に戻る。さっきの発電所が遠くに見えた。
ついに積雪。最初は除雪した雪かと思ったが、雪の層が見えているので積もった雪のもよう。
地形的にはほぼ登りきったように見えるが、Edgeによるとまだ200mは登るようだ。そもそも八幡平は麓から見たら500mくらいしかなさそうに見えるもんな。
八幡平ドラゴンアイ
最後、くいっと登って八幡平山頂レストハウス。他に自転車の人はいなかった。中国人観光客が多かったが、品がいい人が多かった(京都比)。
本日のメインイベント、というか今ツアーの2大目的地の一つ、ドラゴンアイ。20分と案内板に出ていたが、7分で着いた。目玉状態で残っていた。
レストハウスでランチ。他は糖質の塊メニューばかりだったのでおでん。タンパク質は十分だが、ちょっと脂質が足りない。もっともこれからほとんど下りなので心配は要らんが。
八幡平温泉郷
14時半ころに宿到着。八幡平温泉郷は温泉郷というより高原別荘地の中にポツポツとリゾート系ホテルがあるという感じだった。
ホテルの喫茶でアイスコーヒー。手続きだけ先にすませてたら無料ウェルカムドリンク行けたのかもと後で気がつく。15時過ぎにチェックイン。
リーズナブルなプランだったこの宿、昭和時代に天皇皇后両陛下、皇太子殿下妃殿下(平成の両陛下)、平成時代に皇太子殿下妃殿下(今上の両陛下)が宿泊されたとか。一方で長期滞在リゾート的な性格からコインランドリーもある。
8mantai.jp
リザルト
明日のプラン
明日のルート、当初は盛岡経由で田沢湖方面に走ることを考えていたが、どこの宿もR46から大きく離れているので、南に北上まで走り、翌日横手方面に向かうことにした。ただ、今日の登りの疲労が明日どこまで溜まっているかが不明なので宿予約は保留。
小型のマウスを持っていくつもりだったのに忘れて、RIdeWithGPSでルートを引くのに苦労した。明日調達予定。