昼から雪ということで、朝のうちに神社巡りに。今日は南区周辺へ。
松尾神社(吉祥院三ノ宮西町)
いきなり迷いまくる。XPERIAで検索して発見。
和江神社
吉祥院中島町に松尾神社があるはずなんだが、発見できず。諦めてワコール本社敷地内の和江神社に。
三ノ宮神社(吉祥院三ノ宮町)
線路の北側にあるはずのものが見つからず、線路の南側で発見。そういえば和江神社もeTrex上は線路の北に表示されていた。ということは、1ブロックほどずれているということか。
三ノ宮神社として松尾神社、石清水八幡宮、春日大社だと書いてある。新たな知識。
位置ずれを元に松尾神社を探すが、やはり見つからず。
天照皇大神宮
狭い境内に摂社の松尾神社もあり、地図などにはこちらの名前が出ていることも。このあたりは松尾神社系の神社だらけ。
松尾神社(吉祥院西ノ庄東屋敷町)
表通りにも面することなくさりげなく佇む。
道祖神社(吉祥院中島町)
再び線路を潜り、南側へ。
松尾皇大神宮の提灯もぶら下がっている。
鎌達稲荷神社
元伏見稲荷らしい。社務所もあり、神官さんが住んでいるもよう。摂社で白菊稲荷大神社があり、ダブル稲荷。
稲住神社
これまた表通りからは見えないところに佇む。本殿内には稲住辯財天の提灯があり、魔王尊の摂社もある。
綱敷行衛天満宮
四条から七条のあたりは天満宮が多いけど、ここも七条よりわずかに北。
摂社に末吉大明神、白太夫大明神。かつての京都の大遊郭島原と近いことと関係あるのか?
ここまでこなしたところで、日が陰り、雪もちらつき始めたので打ち切り。
午後になっていきなり激しく降り始めた。明日に備え、クイックリリースナットリプレースカメラマウントのために穴を拡大。室内でドリルすんのかい!