南河内ポタリング

 普段と同じ時刻に起きる。自転車の様子を見たらリアの空気が抜けていた。ホイールを前後ともIRONCROSSに交換。
 8時過ぎに出発。途中近畿道の渋滞もあって10時ころデポ地の峰塚公園駐車場に到着。
www.city.habikino.lg.jp

 予報通り、暑いけど曇り。

古市古墳群

 まずは古市古墳群。岡ミサンザイ古墳(宮内庁比定仲哀天皇陵)。でかい。ほぼ山。

 大鳥塚古墳の説明板。読み取り困難。藤井寺市はあまり古墳観光をやる気がないのか?

 仲津山古墳(宮内庁比定応神天皇妃陵)。ワシのイメージする古墳はこんな感じ。

 誉田御廟山古墳(宮内庁比定応神天皇陵)の東側。ひたすらでかい。

 誉田八幡宮の前の東高野街道。

 誉田御廟山古墳の南東から。どうみても山。


千早赤阪村

 有名な千早赤阪村にも行ってみる。大阪府唯一の村。

 太子町を抜けるが、無駄に高台の住宅地(聖和台)を登ってしまった。
 突き当りを西に行って、サンプラザ河南町芸大前店でスーパーアゲアゲランチ。大阪府南部に展開するチェーン店らしい。

 府道27号を南下し、R309合流地点にある金山古墳。ぎりぎり河南町。

 千早赤阪村に入って、村のキャラまさしげくんとマンホールキャップ。

 下ってきて、道の駅かなん。撮影だけ。

富田林寺内町

 寺内町に向かう途中で高い塔が見えた。これがかの有名なPLの塔か。

 寺内町についてはジェネラルブログの方に。
doroyamada.hatenablog.jp

河内長野新地

 府道20号を南下して、河内長野駅方面へ。目的地は河内長野新地。
doroyamada.hatenablog.jp

百舌鳥古墳群

 R310を北上して百舌鳥古墳群へ向かう。
 モリ工業のでかい工場があった。本社工場?サンツアーよ、永遠に。

 府道32号、34号を走っていて、泉ヶ丘で道を間違えたと思っていったんはずれ、戻ろうとしたら自転車進入禁止の標識が。いつのまに?外れたところが境だったのかもしれない。
 しばらく側道を走っていたら通行可能になったので34号本線を走る。
 上石津ミサンザイ古墳(宮内庁比定履中天皇陵)。

 大仙古墳(宮内庁比定仁徳天皇陵)。

 このあたりは大仙公園として整備されてて、ツアー・オブ・ジャパン大阪ステージの会場でもある。シクロクロスのレースができたらいいのにと妄想。

 R310、府道28号、府道2号と通ってデポ地へ。府道28号の中百舌鳥駅のところはアンダーパス自動車道が自転車通行禁止で、自転車歩行者用アンダーパスを通る必要があった。
 府道2号、ドンキホーテが3軒はあった。ドンキ街道と呼びたい。
 17時前にデポ地に到着。

 駐車料金の支払い機、特に表示がなかったので恐る恐る新千円札を入れたらあっさり通った。公共機関だからまあ当然か。
 帰りは第二京阪道路経由で帰宅。Yahoo!カーナビの位置取得が全然追随できてなかった。ハード、OSの問題なのか、アプリの問題なのか。