その後、以前から構想していた壁掛けラックの製作。
足場用単管とか、ビニールハウス用単管とかも検討していたけど、結局オーソドックスにツーバイフォー材のつっぱりで。定番のディアウォールではなく、調整の効くラブリコで。
![平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/318c6abEI4L._SL160_.jpg)
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1
- 出版社/メーカー: 平安伸銅工業
- 発売日: 2016/08/02
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ツーバイフォーや関連パーツどもどもロイヤルホームセンター物集女店で購入。ソーガイドを持っているので、カットは依頼せず、自宅でカット。ちなみにうちのマンション(賃貸)の天井はほぼ8フィートなので、ツーバイフォー材も8フィートを購入。
![Z ソーガイド鋸セット 30105 Z ソーガイド鋸セット 30105](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41H0LSOtIQL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ゼット販売
- 発売日: 2014/12/01
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
そこにVP25用の立バンドを取り付け、25mmのアルミニウムパイプを取り付ける。
ところが、ここで問題発生。パイプが細すぎる。アルミパイプやステンレスパイプは呼び寸25mm、実測24.7mm、それに対して水道用塩ビパイプは呼び寸26mmに対して実寸25.7mm。金属パイプでは細すぎるし、塩ビパイプでは太すぎる。結局炭酸水のアルミ缶を切ったのものをシムとしてはさんで固定。
ステムを取り付けたのは廃ドロップハンドルを再利用するため。
がっちり固定とは言わんが、不安になるほどのことはない。
ただし、ドロップハンドルの幅が広すぎてトップチューブを引っ掛けられなかった。角度を微調整すればなんとかなるかも。あとはフレームを傷つけないような対策が必要。
夜にFC-CX70クランク落札。シリーズ外だと値が上がらないのか、アルテグラや105のクランクと比べるとお値打ち感がある。
最初メインの写真を見て「カタログ写真流用かいな」と思ったが、どうやら個々に撮影しているもよう。まめやわ。