スギノのOD-801につけていた40T110PCDにギアをStuff discに取り付けようと考えていたが、黒はどうも似合わない。ということで、いろいろ検索調査した結果、アルマイト剥離に挑戦。
まずbefore。
材料を調達。パイプユニッシュが定番のようだが、台所用塩素系漂白剤が使えるということなので、ドラッグユタカで買ってきた。税込み63円。
水でゆすいでたわしでこするとアルマイトの残滓は流れていく。表面の黒いやつは酸をかけると剥がれ落ちるとのことで、用意していたビタミンC水溶液をかけるが変化なし。酸が弱すぎるのか。あちこちのサイトに書いてあるようにトイレ用洗剤(代表商品:サンポール)も用意しておけばよかった。
とりあえずピカールでこすってみたらだいぶ剥がれてきたので、ドリルにホイールヤスリをつけてこすってみる。
ううむ、なんか汚い。ではということで、家にあったダイソーの紙やすりセット(非耐水)で400番から1000番まで磨いでピカールで仕上げ。
でも今ひとつなので、もう一度今度は200番から始めてピカールへ。なんとか見られる程度になった。
表面が荒れているのは浸漬時間が長すぎたんだろう。パイプユニッシュより強力なのにパイプユニッシュをめどに漬けてしまった。
R255再生用にヤフオクでダブルレバーを落札。SunRaceはたぶんMicroShiftの別ブランド。送料込み1,590円。
落札した時は写真が掲載されていたのに。