今回は湖西バイパス経由で、真野で降り、ローソンで用便、琵琶湖大橋をわたって会場へ。ちょうど外の駐車場がいっぱいになったので中に案内された。ラッキーかも。パナソニック車の近く。バックドアを開けたところにいた川崎さんから「ありがとうございます」と言われる。
試走。海岸線、というか湖岸線がだいぶ前に出ている。砂を入れたらしい。水が近いこともあって路面はややしっかり。第一コーナーが最初の渋滞ポイント。ここは降りようと考える。そのあとの小さな段差はリム打ち注意。
C4A、M3Aのレースを観察。第一コーナーはさほど渋滞してなかった。ここは決め打ちせずにと考える。
スタート。やはり第1コーナーは止まるほどでなかった。ほぼ最後で最初の砂場に突入。ちょっと抜いて、湖岸の砂場はラインを外し手前を行く人をパスするなど、比較的うまく走れている。その後も降りるところは降りると決めてそこそこ順調に走っていく。ところが最終ラップのどて登り、走ろうと思っていたラインに前の人が転んで、手間取っている。さらにアウト側をいこうとしたが杭にぶつかって停止。後に引き連れていた5人ほどに抜かれてしまう。しかも膝の裏あたりにけがをした。とほほ。
後に結構いると思っていたが、順位%80で、それほどでもなかった。それでもマキノの頃よりは改善できたかも。
C1は沢田時の圧勝。砂が砂でないみたいだった。
マキノで名前を聞いてから気になっていたC2の内田翔太選手に直接聞いてみたが、やはり元GIOS KIDSだった。
会場のトーヨーのブースでシラクCX Xガードを前後買おうとしたが、キャッシュ不足という痛恨のミス。1本だけ購入。
帰りは琵琶湖大橋から途中越で帰る。五条通りの西向きは西大路五条で大渋滞。いったん右折か左折かして遠回りしたほうが速かったかも。
写真
郵便局にディレイラハンガーを受け取りに行く。
ん、3つ発注したつもりなのに6つも入っとるがな。もう一度履歴を確認。
あちゃー、Two pcs Hangerって書いてあるがな。表裏の写真という意味ではなかった。まあ、使えるからええけど。色が違うのは前回同様。