東海シクロクロス初参戦。岐阜羽島インターチェンジからすぐのところなので関西からも近い。まったくのフラットコースということで、内装変速ハブ状態のままで参戦。一応外装に換えられるセットは持って行っていたけど。
6時過ぎに出て8時ころ到着。当日申込可ということで、20分のC4と30分のC3があり、20分じゃもったいないと思って30分のC3へ。ところが、あとで30分のM2があると気づく。あとのまつり。覚悟を決めてC3で走る。
試走ではクリアしにくいところは特になし。速く走る人にはテクニカル、そうでない人にはイージーなコース。そのあとはローラー台でウォーミングアップ。特定のギアで時々歯飛びがある。先日の誤設定で少し壊れたか?
レースは1周めの終わりに最後尾になって、予想通りラストフィニッシュ。でもラップアウトなし。変速はレース中は何も問題がなかった。
そのあとはM2+L1まで見てから帰宅。女子の参加者がけっこう多いと感じた。
専用バナー作っていたりと、想像より本格的だった。岐阜県車連がやっていることからすると、来年あたりAJOCC参加?
帰宅後は洗車。明るいうちの洗車は楽。