2017-01-01から1年間の記事一覧
刷毛を購入してきて空気を充填。あっさりビードが上がった。タイヤを揉んでいるとサイドからではなくバルブから空気が出入りしていたので簡単に上がると思っていたが、そのとおりだった。 34Tスプロケットカバーを工作。材料はダイソーの巾着袋。
台風が来ていたが、夜まで天気が降らなそうな富山に行くつもりで準備して早起きしたが、降り出し予想が午後の早い時間帯になっていたので断念して二度寝。 チューブレスフロントホイールに新品のCYRAC CX X-Guardを装着。が、中性洗剤を塗る刷毛が見つからな…
来年からUCIアジアツアー大分アーバンクラシックとなるレース。どこがクラシックやねん、と一応つっこんでおく。 父の車で出発しようとするとうんともすんとも言わない。ブレーキランプもつかないのでメインバッテリーが切れたもよう。リアがリアにいったま…
バスで大分駅へ移動して観戦。E3のレース中に到着。 このところカメラマンの高木秀彰さんの所在が不明だという話が流れていたが、高木さんが高く評価していた大分の会場には必ず現れると思っていた。でも発見できず。いこいの道大分クリテリウム、高木秀彰さ…
帰省を兼ねた実業団大分2連戦観戦のために大分へ移動。doroyamada.hatenablog.jp
発注していたアウターキャップとサドルが到着。3個口ってどやねん。 手前が新着、奥が使用中のやつ。ロゴの位置が違い、触った感じでは新着のヤツのほうが硬い。
4mmアウターケーブル用のキャップを発注。 ついでにAmazonを見ていたら、ksanのサドルがあったので発注。さらにもう1個、よさそうなのを発注。SHIMANO(シマノ) アウターキャップ シフト用 SIS-SP40 プラスチック 100個入 Y6ZA98010メディア: スポーツ用品woo…
宿は素泊まりだったので、コンビニ食材で朝食。8時ころスタート。靄がかかっていて、時々霧雨。 チェックしてなかったが、直感でたどり着いた勝間田宿。 このあと、計画変更で津山の城東町を目指してR179を走り続けようとするが、ふと以前に見たのではと気が…
3連休の2日めから1泊ツーリング。 まずは京都駅まで実走。ところが走りだしてすぐペダリングが変なのに気がつく。左が上死点を越えるあたりで一瞬逆回転させたかのようにかっくんとなる。最初は何らかのメカトラブルかと思ったが、そうでもなさそう。どうや…
Lynskey R255復活作戦第2弾。 まずはかつて使っていたラ・クランク170mmにアウターチェーンリング装着。タイオガの自家製ピン打ちの38T同様にスペーサーをはさんで、チェーンリングを1mm内側に寄せる。そのままだと、フロントディレイラがちゃんと作動するよ…
大方パーツも揃ってきたので、骨だけになっていたLynskey R255の復活作戦開始。まずはチャイナカーボンのハンドルを取り付け、フロントブレーキ装着。
爽やかに目覚め、ホテルの朝食をとって出発。まずは街道の分岐点。 松坂商人エリア。
このところ海が多かったけど、今回は山へ。吉野から和歌山街道を通って松坂まで。 まずは近鉄京都駅まで実走して、輪行で吉野神宮駅へ。
プレミアムフライデーで午後からふらふらしていた途中にY'sRoad京都店に寄ったらソフトでよさ気なサドルを発見。ちょっと迷ったけど、2,500円と安かったので購入。 早速EBS Stuff Discに取り付け。
ヤフオクで落札したデュアルコントロールレバーをファミマで受け取り。
注文していたサドルを郵便局で受け取り。想定していたよりだいぶ固いぞ。
宿を早めに出て、まずは昨日やり残した柳井の町並み探索。以前周防大島に行った時に知らずに通過したところ。
今週も京都から乗車できる新幹線で。到着地は徳山。 船の出発まで1時間近くあるので余裕でサドルを調整したり、ディレイラワイヤのインストールミス(アウターケーブルがアウターケーブル受けにちゃんとはまっていなかった)のを直したりして余裕を持って20分…
最初のロングツーリングを踏まえて、EBS Stuff Discを少しいじる。 ステムを120mmに。 サドルをフィジークアリアンテに。 ドロップハンドルバーの先端をカット。 バーテープ巻き直し。 バーテープは、左右を逆にしたら汚れたところが隠れるかと思ったが、糊…
3連休に続けての有給休暇。 まずはゲストハウスの記念撮影。 港で缶コーヒーを飲んだりしながら、乗船場でパッキング。直島から豊島への高速船は自転車はそのままでは載せられない。
3連休の3日めで、翌日も休みを取って4連休だったが、前半の2日は台風で出かけられず。やっとで行ってくれたので京都から新幹線に乗って岡山へ。台風一過のいい天気。EBS Stuff Discで初の輪行。 作ってあったマップに沿って宇野へ向かう。が、なんかおかしい…
ヤフオクで落札したチェーンリングが郵便受けに届いていた。 がしかし、見つからなかった同仕様のチェーンリングが本日発見された。チェーンリングはみなクランクから外して保管しているつもりだったが、これだけ950XTRのスパイダーに装着したままだった。
京都岩井商会久世殿城店訪問。CYCLE PROのバーテープを購入。
台風18号が直撃確実になったので宿と交通をキャンセル。竜宮の郷はわざわざ電話を掛けてきてくれた。 www.jalan.net
PCD110mmの36Tのシマノのミドルチェーンリングが見つからないのでヤフオクで落札。1,800円。
甑島ツアーの新幹線と船を予約。時刻表を読み間違えていて、乗るつもりだった昼の便がなかった。若干現地でのライドプランを変更。
宿で朝食を済ませて、今まで何度かパスしていた村上水軍博物館へ。海賊と海軍と武士とのボーダレスなところがおもしろかった。 友浦港から乗船。
今週のツーリングはしまなみ海道非メジャールート。 新車で初遠出のはずだったけど、駅までの道で段差のたびにバッグがリアタイヤと接触することに気が付き、引き返してパナチタンに取り替えて仕切り直し。30分ロスしたがな。4時50分に起きたのに。 新幹線は…
すでに三国街道ではないけど。 最終日は軽く市内ポタリング。 まずは宿のそばの鍋屋通りに古い料亭がある。かつての花街の雰囲気のある唯一の建物。もちろん周りは花街の歴史を引き継ぐ飲み屋街ではあるけど。 続いて旧遊郭十四番町。何軒かそれらしき建物が…
朝は爽やかにお目覚め。朝食会場の平均年齢が高いのに驚く。 まずは小千谷の遊郭跡を散策。転業かもしれない割烹が数軒。 信濃川を渡って駅の周りを見物。錦鯉の飼育が盛ん。